近況報告
今年のヒガンバナは・・・
あちらこちらで、ヒガンバナが咲くようになりました。私は毎年勝浦市の妙満寺と言うところで撮影します。早起きをしていってきました。ところがです。多分今年の暑さの影響でしょう。水分不足で茎が育っていないし、花の数も少ないのです。ちょっとがっかりしましたが、自然現象には勝てません。例年の様にはいかないでしょうが、もう少しよくなると思いますよ。もう少し様子を見ますね。
大きくなったね、白メダカちゃん
この写真は、我が家で飼育している白メダカです。多分、春に生まれたものだと思いますが、大きくなりましたね。水がめの中で飼育しています。水の取り換えはしていません。水温が高いので浮いてきているのですかね。メダカは、目がとっても可愛いので私は大好きです。卵を食べてしまうので別なところで育てなければいけないのが、ちょっと大変かな。メダカちゃん、あなたの泳ぐしぐさが可愛くて、ファンが多いのを知っていますか。見てくれる人がいるのは幸せね。
昨日の夕日
全国の皆さん、お元気でいらっしゃいますか?。まだまだ暑いですね。いつになったら涼しくなるのかな。この写真は、昨日の夕日です。山の稜線にオレンジ色の夕日はとっても見応えがありましたね。だって、思わずシャッターを切ったからです。里山の良さの一つかもしれません。
今夜は、中秋の名月です
ちょうど今、ベランダから中秋の名月の撮影をしてきました。夜間はナイトモードに設定しなければいけなくて難しいです。ここ数年中秋の名月と満月は同じ日でしたが、今年は17日が中秋の名月、翌18日が満月と日付が1日ずれています。1日ずれることはしばしば起こります。詳しくは、国立天文台歴計算室ウェブサイトの「名月必ずしも満月ならず」をお読みくださいね。
11881ぬ
えっ、波乗り挨拶って、どういう意味?
連休前に取引のある銀行に行きました。先客のお客さんがいらっしゃったので少し待っていました。その人が終わって帰ろうとしたときのことです。窓口で対応した女性行員の「ありがとうございました」という声が聞こえました。その時、声色が違う「ありがとうございました」が聞こえてきたのです。合計すると3人の声でした。私は、「えっ。」と思ったのです。「一人じゃないの?」タイミングが、相談したかのように、ぴったり合っていたのです。聞いてみたら、「波乗り挨拶」と言うのだそうです。一人より二人、二人より三人で心を込めて挨拶をするようにしているのだそうです。声色だけ違って、タイミングがどんぴしゃりだったのです。まとまっている職場はこうなるのですね。素敵な言葉の宝物をいただいたようで家路がルンルンでしたよ。ありがとうございました。
この花の名前は?
散歩をしていると、あちらこちらの庭でこの写真の花を見つけることが多くなりました。名前をご存知ですか。「酔芙蓉」と言います。朝花が咲き、夕方には萎んでしまう一日花で、お酒に酔っているように見えることから名付けられたようです。朝白い花をつけ昼頃からピンク色に徐々に変化し、午後ピンク一色となる変わった花です。花言葉が素敵ですよ。「繊細な美」「しとやかな恋人」です。美しい女性を「芙蓉の顔」と例えるほど女性の美を称える花としているのです。私にはとっても近づけない花言葉ですが、心の片隅にそっとしまって前に進んでいきたいです。
御宿町岩和田漁港
海が良く見える、御宿町の記念塔に行ってきました。この写真は、岩和田漁港で素潜りでアワビやサザエを採っています。また、エビ網漁もやっているので、毎朝イセエビが水揚げされていると思います。波も穏やかでした。船が漁を終えて戻ってきたのですね。漁港の向こうに見えるのが網代湾と言います。中央海水浴場では、サーフィンをやっている人たちもいましたね。今朝のように、涼風を感じるようになりましたので、海も夏の終わりなのでしょうか?。
今、この写真の花がたくさん咲いています
車で走行していると、この白い花をよく見かけるようになりました。山の土手などから垂れ下がっています。名前を調べたら、「センニンソウ」と言います。名前の由来は、白い花をまとった姿が、仙人をイメージすると思いきや、花の後に果実より伸びた銀白色の長毛が密生した様子を、仙人のひげにたとえことに由来しているようです。また、茎や葉の切断面から出る汁や濡れた花粉に触れると、炎症を起こす有毒植物と言うことですので、見て楽しむのがいいですね。とっても奇麗ですよ。
我が家の稲刈り
全国の皆さんお元気でしょうか?3連休が始まりました。出かける人もいるでしょうが、まだまだ暑いですので、気を付けてくださいね。早朝5時は、ちょっと前までは明るかったのですが、今は5時15分くらいにならないと畑には出られなくなっています。我が家の田んぼの稲刈りがやっと始まりました。遅く植えたので、遅く収穫になりますね。クーラー付きの大型コンバインですから、あっという間に終わってしまいます。米の値段が高騰していて大変ですね。道の駅や直売所に行けば新米がたくさん販売されています。いつになったら元の値段になるのでしょうか?。
分
磯魚は、美味しいよ
私は一年を通して、魚屋さんにはほとんど行きません。新鮮な魚が同級生から手に入るからです。殆どが、磯魚ですがこれが美味しいのです。今、魚を自分で捌けない人が多いですね。私も夫に捌いてもらっていたのですが、ある時、自分で出来るようにしておかなければいけないことに気づき、チャレンジをしたことでできるようになったのです。いつでも二人が元気でいられることはありませんからね。大きい魚が「イシガキダイ」で小さいのが「シタビラメ」です。タイは刺身で、シタビラメは、ムニエルにしていただきました。美味しかったです。新鮮と言うこともありますね。ありがとう。お魚大好き。元気な源は、お魚です。
コロ、投げるわよ
近所で飼っているコロがやってきました。ママがドッグフードを見せたので、落ち着きがなくなって大変でした。でも、ママの言うことは、よく聞くのです。じっとママの顔を見つめて、投げた餌と同時に、大きな口を開けて飛び上がったのです。「コロ、上手ね。ほら、キャッチできたよ。」お利巧だね、コロは。
秋が近づいたのかな?
わあー、秋が近づいたのかな?でも、今日一日の暑さには、本当に参りました。外には出たくない。何もする気になれない。この状態が半日続きました。皆さんはどうでしたか。夕方、近所の散歩に出かけたのですが、誰とも会いませんでした。すると、土手にこの写真の花「コスモス」が咲いているではありませんか。「あーぁ、もう秋なんだな。」と思ったのですが、とんでもない。暑くて暑くてやる気が出ないのです。コスモスさん、ちょっぴり癒しの世界ができました。ありがとう。秋はそこまで来ているのね。
アワビ漁も、もうすぐ終わりです
今年の海の状態は、安定しなかったですね。とくに、6月と7月はあまり船が出せなかったですね。5月20日ごろから始まったアワビ漁は、13日で終了となります。アワビは稚貝の放流もしています。いすみ市では、アワビの養殖もしています。スーパーには、外国産のアワビも出ています。皆さんは、「磯のアワビの片思い」という言葉を知っていますか?。アワビは、巻貝の一種ですが、二枚貝の片側だけのように見えることから、アワビの片思いともいうのだそうです。一方だけで恋しく思っていて、相手は何とも思ってくれません。そういう気持ちになった方は多いのではないでしょうか?。私にもそんなときがあったのかな。
この花は、夜しか咲かないのよ
真っ暗な中で、真っ白な花を咲かせるこの写真。大きい花ですよ。朝になるとしぼんでしまいます。アサガオ・ヒルガオ・・・ユウガオではありません。「ヨルガオ」と言います。夜、堂々とした真っ白な花を咲かせているところが大好きです。
今日は、何の節句かな?
今日は、9月9日です。さて、何の節句でしょうか?。日本には、ご節句あります。例えば5月5日は端午の節句ですね。今日は聞きなれないかもしれませんが、「重陽の節句」と言います。菊の節句とも言います。菊の花を飾ったり菊の花びらを浮かべたお酒を楽しんだり長寿や無病息災を祈願するそうです。この時に菊酒・栗ご飯・秋ナスでお祝いするそうですよ。ほら、空を見上げたら夏の雲でしたね。青空が見えたり、急に雨になったり変化が激しかったですね。
あっ、波に乗れたね
一昨日、勝浦の部原海岸わきの国道を車で走りました。サーファーが波乗りの練習をしていました。この写真の右上の方で、上手に波に乗れた人がいました。「わぁっ、上手。凄いね。」思わず拍手をしていました。きっと、波乗りが大好きなのでしょうね。よかったね。見えますか。探してね。
野良猫ちゃん、暑くないのかな
野良猫が、狭い道路で寝そべっていました。暑くないのかな?。ここ数日の気温の高さには参っています。じりじりの照り返しに日中は部屋に閉じこもっている私ですが、猫は寝そべって気持ちよさそうですね。本当はどうなのですかね。猫の気持ちは分かりません。
我が家の田んぼ
我が家は、かつて農家でした。私たちの代になって米作りを委託しています。したがって田んぼの周りや土手などは、草刈りをしていただくのです。本来は地主の人がやるのがベストでしょうが、そのような契約になっています。今日は午前中から4人でずっと草刈りをしてくれたのです。私が事前に平らなところを少し草刈りをしておきました。お礼を言われて恐縮をしてしまいました。こちらが助かっているのです。暑いのにありがとうございました。私は、おやつを届けました。感謝しかありません。我が家の稲刈りは、もうちょっと先になりますかね。今年は豊作だということです。
雨が降って、嬉しいな
台風の影響で、毎日雨だったので、カタツムリの赤ちゃんがたくさん出てきました。クリーム色でつぶされそうなのですが、頑張って行進をしていました。「ほら、道路の真ん中だと、車にひかれてしまうよ。引っ越しをしようね。」と話しかけました。「みんな仲良しね。兄弟なのかな。大きなカタツムリになって、また会おうね。」雨でも、小さな発見がありますね。
この花を観ると、夏休みの押し花を思い出します
この写真の花を観たことはありますね。土手などでどこでも、今観ることができます。「ツユクサ」ですね。私は小学校の低学年の夏休みを思い出します。母と一緒に夏休みの宿題で植物採集に行きました。とっても奇麗な青色が、大好きだったのです。新聞紙に挟んで押しをします。毎日毎日新聞紙を取り換えます。奇麗に仕上げてテープで止めて、採集月日と場所と名前を書くのです。懐かしいな。今から、65年前ぐらいですよ。
初めてみた、ブドウです
私は、ちょっと前に九十九里町の片貝まで、有機の堆肥で栽培しているブドウを購入するために行ってきました。ぶどう棚には初めて見た名前が確認できました。名前は、「オリエンタルスター」と言います。特徴は、糖度が高く果肉はしまっていて皮ごと食べることができます。スーパーなどでは手に入りません。直接行かなければならないのです。ブドウは夜の気温が高いと糖度が上がらないのだそうです。だから大型扇風機を使っていました。我が家から1時間走りますが、美味しいので行ってしまうのです。ブドウは、1粒1粒に話しかけて我が子のように育てるのだそうです。房を切り取るときは、嫁にやるときのような気持ちになるのだそうです。私は、びっくりしました。育てるということは「愛」が大切なのですね。85歳のおじさんが栽培しているブドウは最高に甘いのです。だってたっぷりの愛情が詰まっていますからね。本当に甘いのです。
ゆっくり台風は、いったいどこに行くのだろう
私は、台風があまり好きではありません。理由は。10代後半の時に床上・床下浸水を経験しているからです。水の勢いは想像を絶する力があるのです。床上浸水は、水が引いた後、泥を残していきます。後片付けが大変です。皆さん今から準備をしっかりしましょうね。これは、今朝の空です。午後になるにつれて、雲が広がり雨になるのですかね。今日から雨戸を閉めて寝ます。速度があまりにも遅いのが気になります。台風情報をしっかりと把握しますね。
朝顔の白い線
この写真は私が栽培しているアサガオで、日中でも咲いています。不思議なことに、同じ青いアサガオでも、中の白い線の濃さが違うのです。5本の白い線が太いのと細いのがあります。どうしてこうなるのかはよく分かりません。今日は太くてはっきりとした線のアサガオをアップしますね。
今日、九十九里町片貝に行ってきました
明日の天気予報があまりよくないので、午後から九十九里町片貝に行ってきました。目的は、有機肥料で栽培している「ぶどう」の購入のためです。なぜ1時間もかけて車を走らせてまでも手に入れたかったのかと言うと、有機肥料で栽培していて糖度がとっても高くて美味しいからです。予約をしてあったので到着するのを待っていてくれたのです。ミネラル豊富で、有機質の肥料を使っています。これは、「シャインマスカット」です。ハウスの温度が高すぎると糖度が上がらないので、大型扇風機が使って温度を下げていました。本当に甘いのです。ちょっとした秘密があって、ワカメの粉末を土に混ぜています。こんなに甘いぶどうがあるのですね。繰り返し通いたくなるぶどう園です。美味しかったです。幸せ。
このオレンジ色のものは、なあに?
我が家の畑のフェンスに、今この写真のものがぶら下がっています。皆さんは、なんだか分かりますが?。緑色で販売していますが、オレンジ色では観ることがないでしょう。名前は「ゴーヤ」です。なぜ私はわざわざオレンジ色になるまで収穫しないのでしょう。緑色は、苦みがあります。オレンジ色まで熟させると、甘くなって食べやすくなるのです。では、どのようにして食べるかというと、種を取り除き皮を小さく刻みます。ここで、ミキサー使って細かくします。その中に、輪切りにしたバナナと牛乳を入れてまぜます。上品に仕上げるには、さらにはちみつを混ぜれば、とっても美味しい栄養価の高い「ゴーヤジュース」の出来上がりです。チャレンジしてみてね。
午後2時の空
今日の空模様は、時間とともに変化が激しかったです。午前中は青空も見えていました。午後になったら、雲が多くなりしかも灰色の雲に変化してきました。あれっと思ったら、雨が降ってきたのです、長くは続かずすぐにやんでしまいましたけどね。台風の影響が少しずつ出ているのでしょうね。午後からスーパーに行ったら、米どころいすみ市のスーパーでも、米の袋が棚から消えていました。しかも、一人一袋ですよ。心の中で「えっ、いすみ市でも・・・」と言ってしまいました。私はちょっと前から、新米のコシヒカリを食べています。炊き立ての香りがいいね。おいしいお米は、さめてから食べて美味しいのが一番美味しいのだそうです。亡くなった義理の父がよく言っていました。
細長い花ね
私が、南房総市の知り合いの家で頂いてきた花の苗を植えたら、写真のような花が咲いています。名前が分からないので、グーグルレンズで検索しました。常緑の多年草です。周年開花の性質が強く、冬の暖かい場所で管理すれば、一年中咲き続けます。だから、丈夫で育てやすいのです。私は、葉をキョンに食べられるのを防ぐため、周りをネットで囲っています。名前は「コエビソウ」と言います。花言葉は、「ひょうきん」「思いがけない出会い」です。花言葉も素敵ね。
ネコだって、暑いのよね
知り合いの家に行ったら、たくさんの猫がいました。このようにみんな寝そべっていました。私だってこの暑さですから動きたくはありません。猫も同じなのですね。もうちょっと涼しくなってほしいね。
えっ、また台風が来そうなの
今年の夏は真夏日がずっと続いていて、暑さとのたたかいをしていますね。稲刈りが始まったものの、スーパーの棚から米がなくなっていたり、一人一袋とかの限定販売になっていたりしています。夏野菜も高騰していますね。今のところ米の値段が高いそうです。そこに来て来週にまた台風ですか?。農業や漁業に従事している人たちの苦労が伝わってきます。これから写真のような高い波が押し寄せてくるのですかね。少しずつ台風対策を立てていきましょうね。
同じような花ですが・・・
お元気でしょうか?。皆さんは、アサガオ・ヒルガオ・ユウガオという花は、知っているかと思います。実は、ヨルガオという花があります。真っ白で大きな花が咲くこの写真が、ヨルガオと言います。この4つの花は、とってもよく似ていますが、一つだけ仲間ではない花があります。アサガオかな。ヒルガオかな。ユウガオかな。ヨルガオかな。正解は何だと思いますか?。ヨルガオかなと思っている人が多いのではないでしょうか。私もそう思っていました。ユウガオだけウリ科で他の3つはヒルガオ科です。したがって、ユウガオだけ違うのです。我が家では、夕方から翌朝にかけて、写真のヨルガオを観ることができます。とても立派な花です。
初めて食べたよ、このブドウを
今日、私は九十九里町片貝に行ってきました。知り合いの家で食べたぶどうが、とっても美味しくて、手に入れたくなったのです。写真から考えるとシャインマスカットかなと思うでしょう。ところが違うのです。皮が薄くて実の透明度が高く、糖度がとっても高いのです。品種は、「マスカサーティーン」という品種です。ロザリオロッソとシャインマスカットの掛け合わせでできた新品種です。スーパーでは、手に入れることはできません。ブドウ農園に行くようになります。とにかく甘いのです。東京の孫たちに明日送ります。
海岸に鳥居が・・・
今日、東京オリンピックでサーフィン会場となった一宮町の釣ケ崎海岸に行ってきました。砂浜に大きな鳥居がたっていました。この鳥居は、海岸のシンボルになっています。私は初めて観たので、びっくりしました。外房沿線の海岸は、サーファーたちがたくさん訪れるところが多いです。ゆっくり走ってドライブするのもいいですね。
暗闇に咲く花は・・・?
全国の皆さん、お元気でしょうか?。毎日、とっても暑いですね。いつになったら涼しくなるのでしょうか?。この写真は昨夜撮影しました。午後9時ごろでしたから本当に真っ暗でした。その中で、真っ白で複雑な線が入り乱れて咲いている花を見つけました。とっても面白いでしょう。花の名前は、「カラスウリ」です。秋になると、オレンジ色で楕円形の実をつけます。
早朝のお散歩で、喉が渇いたのね
早朝からお散歩をしていた 近所で飼っているコロ。「ほら、お姉さんたちがコロのコップを出しましたよ。水も入れてくれたよ。」冷たくて美味しいのね。無我夢中で飲んでいたね。優しい家族と一緒で、コロは幸せね。台風が通過した昨夜は、小屋でじっとしていたそうね。被害がなくてよかったよ。
あっ、生まれてきたのね
昨日の台風の雨で、生まれてきたのかな。殻も柔らかそうで、透き通ったクリーム色です。可愛いカタツムリさん。見てください。しっかりと角を出して、歩いていますよ。雨が降ったから楽しくなったのかな。車に引かれちゃうよ。端っこに移ろうね。と言いながら安全な場所に移動させました。また、会おうね。もっと大きくなっているのよ。
台風は、いつどこへ行っちゃったの?
皆さん台風の被害は、大丈夫でしたか?。雨戸もしっかり閉めたのですが、台風はいつどこに去って行ったのでしょうか
私は全く気づきませんでした。今朝、まだ荒れているだろう波の写真を撮りに行きました。太東の海岸です。やっぱり波は高かったです。私のところまで波しぶきが降りかかってくるか、ちょっと心配になりました。凄い波でしょう。
田んぼに、白い訪問客が・・・
農家さんは、台風が接近する前に稲刈りを終えたいのでしょうね。あちらこちらで、コンバインでの稲刈りが始まりました。あれっ、田んぼに白いものが止まっていました。大きな白い鳥でした。名前は分かりません。私が近づくと大きな羽根を広げて飛び上がってしまいました。遠くに飛んだのではありません。近くに飛び下りたのです。餌でも探しに来たのですかね。
いすみ市岩船海岸
今朝、いすみ市岩船海岸のママ岬の写真撮影に行ってきました。ここは磯釣りで有名です。垂直に切り立った崖は凄いですね。トンネルが崩れていて、今では下に降りることが難しいらしいですよ。地平線を見ると、地球が丸いということをすぐに確認できますね。風光明媚なところです。私は、ぶらりと撮影に出かけるのが好きです。
えっ、先が見えないよ
全国の皆さんお元気でしょうか?。私は台風の情報に神経をとがらせています。被害がありませんようにと祈るばかりです。この写真は、今朝6時の里山の風景です。田んぼは確認できましたが、向こうの山までは濃い靄で、全く見えませんでした。昨夜の星空も奇麗だったのにどうしたのかな。いま午後2時です。青空が見えていますが、雲がもくもくと出てきています。風雨が強くなるのですかね。心配です。停電がとっても怖いです。
デザートのスイカ
私が育てていたスイカを抱えてきた孫は、お兄ちゃんと相談して、スイカのデザートを二人で作りました。まずスイカを二つに切ります。周りを包丁でぎざぎざにカットします。大きなスプーンで、中のスイカをくりぬきます。メロンやパイナップルやぶどうと、くりぬいたスイカを入れて飾っていました。二人で考えた簡単おやつです。美味しかったのでしょうね。帰省するとこんなこともできるのね。また来年ね。
今までで、一番きれいなアサガオかな
朝夕の水かけの努力かな。今までで一番きれいなアサガオの花を見つけました。白い線が少なくて周囲の青の鮮やかなこと。しばらく見つめていましたよ。夏らしいのですが・・・秋が近づいているのですかね。
帰省していた孫たちの体験
東京から孫たちが帰省していましたが、外の気温が高かったので室内で遊ぶことが多かったです。私が植えたスイカの収穫体験をしました。今年は夏野菜の値段がとっても高騰しています。自分で収穫してきた孫はしっかり持って畑から抱え込んででてきました。確かに、ずっしりしていましたね。どうやって食べるかは話し合って、料理をさせたいと思っています。次回に掲載しますね。お楽しみに。
早朝の空
全国の皆さん、お元気でしょうか?。朝晩は少し涼風が吹くようになりましたね。早朝の空ですが最近は、快晴の青空を観ることができます。今夜も天気がよさそうですね。今朝3時ごろまで「ペルセウス流星群」を観ることができましたね。私も頑張って起きていたのですが、睡魔に襲われて寝てしまいました。残念でした。しばらくは観られそうですよ。今夜は頑張ります。深夜の観察になりますが、空全体に現れるので方向を気にすることがありません。空が広く見渡せる場所を選びましょうね。1時間に40 個ぐらい流れるそうです。流れ星って感動しますよ。今夜は肉眼で頑張ります。
この花を観ると、秋かなと思うのですが・・・
全国の皆さん、お元気でしょうか?。お盆が近づきました。人の動きが大きくなるでしょうね。気を付けて行ってらっしゃい。暦の上では、立秋が過ぎました。私は、朝晩の水かけに追われています。野菜や花が枯れてしまうからです。そういえば夏野菜の値段がとっても高いのに驚きました。近くでは、この写真の花が咲いていました。「キバナコスモス」ですね。そういえば、数日前から朝晩の涼風を感じるようになりました。稲刈りも始まりましたからね。秋はそこまで来ているのかな。
このバックは、手作りです
私は昨日、友達と会うために船橋に行ってきました。理由は、世界に一つだけの手作りバックを受け取りに行ったのです。私の友達は、手芸作家です。このバックのベージュ色のところの材質は何でしょうか?。これは、今では幻の材料で麻からできています。ダイヤモンドと同じぐらいの価値があるそうです。つまり今では、入手困難と言うことです。とってもとっても貴重なのです。袋なのですがどんなことに使ったのでしょうか?今は、機械で絞っています。お酒を絞った麻の袋です。酒蔵の歴史と職人の労働の汗がこの袋を見ればわかるのです。いま出てきたことが不思議なくらいです。。捨ててしまったらもう終わりです。次へ伝えることの重要性を私は、学びました。とっても品があるのです。小物もすべて手作りです。右下の4分の1の円は、房州かすりからできています。これも入手困難です。幻のバックなのです。いつどこに行くときに持っていこうかな。必ず、興味のある方から声がかかるのです。よくここまで見事に蘇らせましたね。最後の最後まで使い、次へつなげて行きましょうね。ありがとう。
私たちも、暑いのよ
午前中一人で、美味しいジェラードを食べに牧場に行ってきました。いつもだったら柵の近くまで牛が近寄ってくるのですが、とんでもない。寝そべっていたり牛舎の中にいたりで、ほとんど動きません。牛さんも暑くて動きたくないのね。私は美味しい美味しいジェラードをいただきました。「あれっ、もうなくなっちゃった。」夢中で食べたのです。だって美味しかったんだもん。幸せな時間でした。
始まりましたね、稲刈りが・・・
昨日、車を走らせたら、稲の色づきが速いなと思いました。今日はいろいろなところでコンバインで稲刈りする様子を見ることができましたよ。最近、テレビや新聞で昨年度産の米不足が深刻化しているニュースを目にします。農家で産まれた私にとっては、米が不足なんてことは考えられません。さあ、今年の稲刈りが始まりましたよ。いすみ市の米は、とっても美味しいので有名ですね。かつては、御献上米でしたからね。倒れている稲もありませんから、刈りやすいと思います。おそらく、お盆前に刈りだすでしょう。理由は早く刈り取って台風と出くわさないようにしたいからです。日本の食料を支えてくれている農家さん、暑いけど頑張って収穫してね。豊作を祈っています。
この魚の名前は?
毎日、本当に暑い日が続いています。お元気でしょうか?。2日にイセエビ漁が解禁されました。とっても豊漁だったという情報が入っています。4日の港の朝市の混雑を見て、さすがの私も並ばないで帰ってきました。おそらく「イセエビ祭り」への参加でしょうね。この写真の魚の名前をご存知ですか?「タカノハダイ」と言います。とってもおいしい魚です。イセエビをとるためにかけている網にかかってきます。本州以南の磯の魚の代表的なもので、古くは産地周辺で盛んに食べられていましたが、近年は多くが捨てられている状態です。しかし、最近とっても嬉しいことに、スーパーなどで鮮魚として売られるようになりました。しかもスーパーで無料で捌いてくれるのです。食材は最後まで使うことが大切ですよね。魚を食べましょうね。
夫からのプレゼント
早朝、植木と野菜に水かけをしていたら、夫は早起きをして庭の周りをうろうろしていました。「あれ、いつもと違うけど何をしているのかな。」と思っていました。仕事を終えて玄関ドアを開けると、なんとなんとびっくりこけてしまいました。大きなイチジクの実が3個置いてあったです。うろうろの理由が分かったよ。イチジクが大好きな私に食べてもらうために、収穫に行ったのです。このイチジクは、早生種で甘くて皮のまま食べることができます。世話をしているのは、もちろん夫です。優しいよね。毎日こうだと嬉しいんだけどな。でも、素敵な一日の始まりでした。ご馳走様ね。またのプレゼントを待っています。
海はいいな
昨日、勝浦の海岸線を走行しました。途中、私が大好きな撮影スポットがあるので止まったよ。岩場が見えて海も奇麗でした。ここは、鵜原海岸の地区で「尾名浦」というところです。この先は海中公園になります。サーファーや海水浴客がたくさん入っていました。観光地が元気でなければいけません。頑張れ。しかし暑すぎます。動くのも嫌になってきました。
コロ、元気だった?
コロ、暑いよね。コロだって暑いよね。ママがちゃんとに水を用意して歩いてくれているものね。幸せだね。舌を出してハーハーしていたものね。日陰を探して静かにしているんだよ。人間も犬も同じだね。涼しくなったら散歩においでね。
植物が・・・
最近、雨が降りましたが、あの量では全然水は足りません。畑の野菜・植木・花などが水不足のため元気がありません。朝晩毎日、水かけをしているのですよ。今年の夏野菜の値段が心配ですね。このアサガオの写真は、早朝なのでしっかりと開花していますが、午後になると花はしぼんで、葉はぐったりです。桜の葉は黄色くなってきました。雨が欲しいけど稲刈りを控えている農家さんは、きっと困るでしょうね。みんなが良い状態にはならないものですね。
昨日の夕日
毎日毎日、暑いですね。ちょっぴり涼風は吹いていたのですが・・・。この写真は昨日の夕日です。山の稜線は、ずっとオレジ色に染まっていました。それはそれは、写真のごとく見事でしたが、肉眼の方が感動的ですね。里山は、日々いろいろなところで変化が見られる楽しみがあるのです。やっぱり海沿いの方が涼しいと思います。でも、砂浜が熱いのです。明日、行ってみようかな。
可愛いスイレン
我が家には、休耕田の中には大きなスイレンが植えてあります。メダカを飼育しているところには、「姫スイレン」が植えてあります。この写真ですね。クリーム色の可愛いスイレンです。初夏を飾る涼し気な花でしょう。7月頃から開花します。秋口までたくさん花を咲かせますね。
今年のクリは、豊作かな?
この暑い気温の中、クリの木にはたくさんの実がついていました。秋になったら食べられるかな?。と思うでしょう。とんでもないよ。我が家には、10本のクリの木があります。下の落ちてしまった実は、翌朝見に行くと、イノシシとキョンに全部食べられています。だから人間の口には入りません。私は、木についている実が口を開けたのを棒でたたいて落として拾うのです。とくにイノシシは最高のご馳走になるのです。お願い。植えた私を先にしてね。
ヒラメかな、カレイかな。さあ、どっち?
全国の皆さんお暑うございます。7月最後の日になりました。明日からは8月ですね。この写真をよく見てください。クイズを出しますね。カレイですか?、ヒラメですか?。とっても似ているので難しいですね。ヒントを書きますね。顔の向きが異なり「左ヒラメ」「右カレイ」と言われています。つまり、目を上にしたときに左向きになるのがヒラメで、右向きになるのがカレイです。ヒラメは口が大きく鋭い歯を持っています。もうお分かりですね。正解は、「ヒラメ」です。日本周辺に多く生息し、浅い沿岸域のどこでもとれます。白身の高級魚でもあります。捌くのが大変でした。もちろんお刺身で頂きました。7月最後の日は、「ヒラメ」で締めくくったので最高の日だったよ。
止まっているセミが分かりますか?
セミの鳴き声は聞こえども、その姿は見えずです。木の幹と同じような色をしているので、セミの姿を見つけるのが大変。歩いて歩いた末、「いたいたいた、みいーつけた。」そばまで近づいてやっとわかる状態でした。「ジイジイ」と鳴くセミだと思います。セミさんも日陰を求めているのでしょうね。だって地上での生活時間が短いですからね。さあ、皆さんも見つけてくださいね。難しいでしょう。
この暑さの中で、元気に飛び回っているのはトンボさんです
我が家の庭の前の休耕田には水を入れてあります。そこの上をトンボがぐるぐる飛び回っています。止まってくれるといいのですが、なかなか思うようには行きません。目の前を飛んでいたのでシャッターを押したら、あらあら撮れちゃったよ。多分つがいで飛んでいたと思います。動いているのを撮影するのは、本当に疲れますね。こんなことってあるのね。
やったあ。この間、カワセミが飛んでいたのですが、一瞬のことで無理でした。凄いよね。カワセミが確認できるなんて。
何に見えますか?
全国の皆さん、お元気でしょうか?。新型コロナの流行と熱中症と手足口病と、いろいろな病気の感染報道がされています。消毒と体温測定と水分補給などなど、振り出しに戻って気を引き締めていきましょう。今朝、近所の人の訪問がありました。「おれ、コロナになっちゃったよ。医療費が高いんだよ。」と言っていました。明日から週の始まりの人もいらっしゃるでしょう。健康には気をつけましょう。さて、この写真は、2日前の夕方に面白い雲を見つけたので撮影しました。皆さんは、どんな形に見えますか?。私はぱっと見て、「あっ、クマだ。」と思いました。第一印象はみんな違ってみんないいのよ。想像する楽しさがありますからね。
シロナスだよ
白いナスができました。ナスの品種はとっても多いですね。丸いナス、細長いナスなど料理をしても、みんな特徴があります。ナスは一度、油で揚げてから煮ると美味しいですね。煮びたしはとってもご飯が進みます。私が育てているナスは、黒光りがしていて、食べても美味しいですよ。やっぱり有機無農薬だからかな。虫は、数匹ですが、毎朝、手でつぶしています。安全な野菜を食べて、何時でも健康で元気に過ごしたいですからね。この暑さを乗り切ろう。
私が育てている黄金桃
今年の黄金桃の実っている数の多さにびっくりしています。凄いでしょう。本当は袋をかけないといけないのですが、カブトムシが来るのでそのままにします。甘い桃なので、カブトムシが、桃から離れないで、ぴったしくっついているのです。虫も美味しさを知っているのですね。柔らかくなったらおいでね。
ウニは食べたいけど・・・取り出せない
私はウニが大好きです。口の中で、とろっとする食感が大好きなのです。でも、誰かが作ってくれないかなが本音です。一番初めは血だらけになって作ったのを覚えています。とにかく食べたい一心だったからです。今では、ウニ割器「ウニくん」という道具を使っています。本当に便利です。殻から道具のおかげで、出せました。とろっとする食感はどう表現したらいいのかな。夕飯は、おおご馳走でした。こんなに幸せでいいのかな。
満月だったよ
22日の夕方のことです。友達の家から徒歩で帰るときの月の美しさにびっくりびっくりでした。満月だったのです。ものすごく大きくてくっきりとみえたのです。感動でした。子どもたちも月は大好きです。何となく月の模様をみていると夢が膨らんできますからね。本当に奇麗だったよ。
本当に
もしかすると、イトトンボ?
今、いろいろな種類のトンボが飛んでいます。殆どのトンボは、元気よく飛び回っています。ところが草の葉に止まっていた細い糸のようなトンボを見つけました。多分「イトトンボ」だと思います。多くのトンボは、翅を広げて止まりますが、イトトンボは4枚の翅をピタッとくっつけるようにして止まります。イトトンボの仲間は、糸のように体が細いので、水辺の草むらなどを注意深く探してみましょうね。もしかしたら、会えるかもしれませんよ。
コロの朝の散歩
今朝、近所で飼っているコロが朝の散歩に来ました。スマホを持っていた私に近寄り、しっぽを振ってきました。スマホを食べ物だと思ったらしいです。「ごめんね、コロ。食べ物ではないのよ。」と言ってもじっと見つめていました。こういう時は、餌を持って行った方がいいのですね。「あれっ、何か首に巻いていますね。」お母さんに聞いてみると、人間と同じように、輪を凍らせて巻いているのだそうです。嫌がらないということは、もしかすると涼しいのかもしれませんね。コロに聞いても正解は分かりませんね。
ミニトマトの冷凍
皆さんは、ミニトマトの冷凍保存をご存知ですか?。私は知りませんでした。私は、野菜を冷凍保存する必要がないからです。朝どりした野菜が朝食に出てきますからね。幸せなのかも知りません。このミニトマトは「アイコウ」という品種で皮がしっかりしていて、細長いのが特徴です。私の友達が、ミニトマトは冷凍保存をして、半解凍すると皮がつるんと剥けて美味しいよと教えてくれたのです。本当でした。皆さんもやってみてね。いろいろな人とお付き合いをすると、いろいろな情報が入ってきて、知恵袋が膨らんできますね。ありがとう。
スイカができましたよ
梅雨が明けましたので、毎日毎日、暑い日が続くのでしょうね。皆さん、熱中症などには十分気を付けて生活しましょうね。毎朝している畑の見回り。随分大きくなったね。ほら、スイカですよ。このスイカは、5月の連休に宿泊していた家族ずれが植えて行ったものです。収穫に来れるのかな?。連絡をしてみますね。しかも近くに3個も実っていました。今年は、キョンが畑の中に侵入してしまい、葉を食べられてしまったのですが、よくここまで持ちこたえましたね。待っていますよ。
紅白のスイレン
全国の皆さん、お元気でしょうか?梅雨開けになって初めての休日ですが、いかがお過ごしでしょう?。我が家の庭の前には休耕田があります。そこは1年中、水を張ってあります。孫たちが帰省した時に遊べるようにザリガニや小魚などが生息しています。ボートも浮かべています。そこに今、紅白のスイレンがたくさん咲いています。ちょっぴり涼し気を感じホッとする景色になっています。里山はありのままの自然を眺めることができるのです。
私が栽培しているアサガオ
我が家には、私が栽培しているアサガオがあります。一日中咲いていて白いラインが入っています。ところが去年大失敗をしました。葉が茂ってツルが伸びてきたら、キョンに食べられてしまったのです。今年は、その反省からネットを張りました。今のところ大丈夫です。キョンは、最近分かったのですが、「タラノメ」の葉を食べるのです。こんなことは初めてです。花も野菜もキョン対策をしなければ、奇麗に咲いたり実がつくことはないのです。
これは、アワビです
この写真は、昨日水揚げされたアワビです。数日前にスーパーで発見したのですが、トコブシぐらいの大きさで、韓国産のアワビが販売されていました。養殖なのですが3個入りで販売されていました。私は食べたことはありませんが、水産業も変わってきていることを感じました。アワビには、黒と赤があります。クイズを出しますね。右側のアワビは、クロでしょうか。赤でしょうか。身の色と貝の形に注目してください。正解は、右が黒です。アワビのダイヤモンドと言われ絶滅危惧種になっています。お刺身で頂いたら、たまらないよ。食感はコリコリしています。なかなか食べられるものではありません。漁業に従事している人たちは資源保護を常に考えています。漁の期限も決まっています。稚貝の放流も行っていますね。いつまでも食べられますようにと節に思っています。
我が家の庭に、このユリの花が・・・
春にいただいてきたユリの苗が育ち、素敵な素敵な花が咲きました。名前が分からなかったので、グーグルレンズで調べました。分かりましたよ。「鹿の子ユリ」です。九州や四国に分布しているユリで、花弁が反り返るような花姿と花弁に鹿の子模様の斑点があり、下向きに咲きます。とっても可憐な花です。近年では自生種の数が少なくなっており、絶滅危惧種ともいわれています。ユリの中では、やや遅咲きの方です。花言葉は何でしょう、興味がありますね。「上品」「慈悲深さ」「荘厳」です。私は自生しているとは考えもしなかったです。本当に下向きに咲いて品があるのです。
今年のナスは、黒光り
毎年ナスの栽培では苦労をしている私です。虫がやってくることと強風が吹くと、皮に葉がこすれて傷ができます。今年は、プロのところで教わってきました。まず3本仕立てにすることが大切なのです。虫も来ていますが手でつぶしています。今年のナスは黒光りがしています。勉強は何をやっても大切なのですね。今、「ナスの煮びたし」にはまっています。美味しいですよ。
凄い数のヒマワリ
数日前にヒマワリの撮影に行きました。いすみ市の榎沢と言うところです。真っ直ぐに植えられていて、きちんと管理されていました。みんなお日様の方を向いていましたよ。観ていると元気が出てくるヒマワリですね。
2匹の魚は、同じですか?
全国の皆さんお元気ですか?。南の方からいよいよ梅雨明けが発表されましたね。関東もすぐ近くまで来ているようですね。さて、この写真は、大好きな魚ですが名前が分かりますか?。魚屋さんでもなかなか見かけませんが高級魚です。「メジナ」と言います。上と下の魚は、同じように見えますが、実は違います。違うところは、1えらの黒いライン、2胸びれの形、3尾びれの形、4うろこの大きさで比べると分かりますが、プロでない私には、全く分かりません。下の魚は「オナガメジナ」と言います。お刺身にして食べると、絶品です。お友達からいただきました。美味しかったよ。ありがとう。
我が家のアサガオ
我が家の玄関を通り抜けるところに、たくさんの青いアサガオが咲いています。このトンネルを通って、玄関の戸を開けて入ることになります。毎日、世話をして管理しなければトンネルの様にはなりません。育てることはみんな同じなのですね。花を観て怒る人はいません。だって心がホッとしますからね。
ヒマワリの撮影に行ったよ
我が家の草刈りが終わって午前9時に家を出ました。友達から教えていただいた、いすみ市榎沢に車を走らせました。道に迷うこともなく到着出来ました。このヒマワリの数。凄かったよ。ちょうど信号機の側にあるのでドライバーを楽しませてくれますね。きちんと管理されていました。ありがとう。楽しませてくれて。みんな太陽に向かって咲いているのです。ヒマワリらしいですね。私も、毎日元気に過ごしますよ。
昨日の午後3時のおやつ
昨日の午前中、知り合いが訪ねてきました。お土産にケーキをいただきました。「えっ、ケーキが食べられるなんてお久しぶりね。」午後3時のおやつの時間が待ち遠しかったです。自分で作った梅ジュースと一緒にいただいたのです。美味しかったです。ご馳走様でした。
懐かしいな、囲炉裏
私が子どもの頃は、家の中に囲炉裏がありました。その囲炉裏の周りで魚を焼いたり鍋ものを料理したりして食べていました。とっても懐かしいです。我が家から徒歩10分のところに大変古い民家があります。古民家と言ってよいと思います。長屋門も立派です。そこをリノベーションしています。リノベーションの意味は、既存の建築物に改修を加え価値を高めることです。その一角が「囲炉裏」に変わっていました。古いものを壊したり捨てたりすると二度と手に入れることはできません。捨ててはいけない時代が来ましたね。私は持ち主を知っていたので、もう一度建物が生き返ったようで嬉しかったです。
いすみ市岬地区の津々ヶ浦
風光明媚な和泉浦海岸です。半年ぐらい前の地震で、今では3つになっています。左側の小さい岩と真ん中の大きい岩は一つでした。離れてしまったところに、大きな穴が空いていたのです。地震の影響で穴の上の岩が崩れて二つになってしまいました。波や風の浸食によりさらに変化は進み、やがて消えゆく運命となっていくのでしょうか?。寂しいですね。この岩の上に天の川を確認することができます。星空のスポットでもあります。
満開のスカシユリ
いすみ市には、スカシユリの群生地があります。昨日の午前中に行ったのですが、満開でした。しかも、私一人でした。ここは、太東海岸沿いの一角にある牧野富太郎博士が発見した、海浜植物群落で、1920年(大正9年) 国の天然記念物第1号に指定されています。毎年、撮影に行くのですが、今年が一番見応えがありました。柵の外からしか見ることはできませんが、海が目の前で、その景色も素晴らしいです。
この花は、夜しか咲かないよ
ちょうど、この季節の夜になると、写真の花を垣根などで眺めることができます。細い糸状のようなものを身につけています。ユニークな花でしょう。亡き義理の父が、この花が大好きで、写真撮影をしていました。花の名前は、「カラスウリ」ですね。秋になるとオレンジ色の細長い球形の実をつけますね。その花ですよ。
元気だったかな、コロ
我が家の近所で柴犬「コロ」を飼っている家があります。毎日、家族の誰かが散歩に連れて行くのです。「あれっ。」と思ったことがあります。ブロック塀の上に上がって歩いているのです。聞いてみると、ここがお気に入りの場所になっているのだそうです。「コロ、いつから大好きになったのかな。チャレンジをしているのね。」まるで、体操選手の平均台みたいだよ。
えっ、逆さ富士?
全国の皆さん、お元気でしょうか?。この写真は、昨日の空です。皆さんは、どんなことを思い浮かべますか?。私は、しばらくじっと見ていました。「あれっ、逆さ富士みたいね。」と考えてしまいました。似ていませんか。毎日空を眺めていても同じ雲を観ることはありません。だから楽しいのです。
昨日の里山の夕日
ずっと天候に恵まれた日が続いています。ただ、暑すぎますね。昨日の夕日です。太陽が山並みに沈んでいこうとしています。7月7日の夕日がとっても奇麗だったのですが、星空もものすごく奇麗すぎて、ベランダからしばし眺めていました。北斗七星も見えたよ。きっと、織姫様と彦星様は、会えたと思います。皆さんは、どんなお願いをしましたか?。私は「みんなが健康で暮らせて、物価の上昇がなくなりますように」とお願いをしました。
ドローンによる農薬散布
今日、我が家の田んぼでドローンを使った農薬散布のヘリコプターが飛びました。米作りは、無農薬・有機栽培は大変に難しいと言われています。これから害虫が発生しますからね。いすみ市の米は、無農薬・有機栽培で頑張っている農家さんもおりますが少ないです。我が家でも、お客さん用で提供する米は、完全無農薬・有機米を購入していて保冷庫保存をしています。炊く直前に精米をしますから本当に美味しいです。しかも安心して食べることができます。炊き立てのお米はみんな美味しいです。さめてから食べても美味しいお米がベストなのです。おにぎりにするとすぐに分かりますよ。
酷暑や猛暑と言う言葉を毎日、聞くようになりました
全国の皆さん、この暑さに負けないで、お元気でお過ごしでしょうか?。とにかく暑いです。酷暑や猛暑と言う言葉を聞くようになりましたね。私は早朝5時から畑の仕事をしています。ところが1時間が経過すると、汗が出てきます。今朝は草取りが終わったところに肥料を入れて畝上げをして、白黒マルチを張りました。ここまでまの作業時間が1時間半です。その後、ナスやピーマンにやってくるカメムシ退治です。手でつぶすのです。最後に水まきをして終わりです。朝食は8時ごろになってしまいます。観てください。「ヒマワリ」の花が暑さに負けないで、太陽に向かって咲いていました。元気ですね。ヒマワリさん。私は暑さにばてています。頑張らないといけないので、無理をしないでやりますね。
海の景色を観たら涼しくなるかなと思たのですが・・・
昨日、あまりの暑さに、涼を求めて大原漁港に行ったのですが、とんでもなかったです。とにかく気温が高すぎて、どこにいても汗がだらだらと流れてきました。今朝は午前5時から畑の作業をやりましたが、時間が経つにつれて汗だくになりました。2時間の作業で終わらせることにました。漁船等は港に停泊していて、波も穏やかでしたが人の姿はとっても少なかったです。この暑さですからね、みんなまいっているでしょう。
我が家の黄金桃
我が家には私が植えた「黄金桃」の木があります。八百屋さんに桃があったので、気になって見て観ました。ほらほら、実っていましたよ。少し色づいていますね。今年は速いです。この桃は甘いので、熟してくるとカブトムシがやってきます。今年も来るかな?。待っているね。
砂浜が、あっちちっちち
昨日、大原海水浴場に行きました。写真のアーチをくぐり、砂浜に歩いていきました。「あっちちっちち]砂がとっても熱くてやけどをするかと思いました。走って行って草の上に上がったのです。いやあ熱かった、本当に熱かった。家に帰って室温を確認したら、なんと34゜Cありましたからね。まだ、入梅があけたわけではありません。いったいこの天気はどうなっているのでしょう。皆さん熱中症には本当に気を付けてくださいね。
立派なマダイでした
一昨日、知り合いの漁師さんから立派な立派なマダイをいただきました。ものすごく型が良かったです。自分で3枚におろしました。捨てたのは内臓だけです。頭と骨からスープにしました。ものすごく上品な出汁が出ました。自分で魚を捌ける人は最後の最後まで料理をします。本当に美味しいよ。マダイは塩焼きにして食べています。こんな幸せな食事ができるのですね。プレゼントに感謝です。ご馳走様でした。
朝顔が咲いたよ
5月に種まきをしたアサガオが咲き始めました。毎年、玄関の入り口をアサガオで飾ります。このアサガオでお客さんを迎えるのです。花の中を通って、玄関の戸を開けるのもいいですね。皆さん、いらっしゃい。お待ちしています。この写真は、水辺に植えたアサガオです。
今朝の里山は、真っ白だった
全国の皆さん、こんばんは。お元気でしょうか?。この写真は、今朝6時の里山の風景です。近くがやっと見える状態でした。凄い靄でしょう。向こうの山並みは全く見えません。今日の天気はどうなるのかなと思いました。だんだんと晴れ間が見え、むしむししてきました。私は9時から草刈り機のエンジンをかけて刈りだしました。汗がぼたぼた落ち、体の中では汗が流れていました。暑かったな。熱中症が怖いので、午前の仕事は終わりにしました。
大きくなったね
今年は、カボチャが実っていますね。カボチャ・スイカ・ズッキーニは大変なのです。午前7時になったら花粉をつけに行きます。まず雄花の花びらの周りを落とします。雌花を見つけてそこに雄花の花粉をつけてあげます。この過程を怠ると、はじめ緑の実がついても黄色くなって落ちてしまいます。つまり実りません。この写真は、受粉が成功したので、こんなに大きくなったのですね。まだまだ収穫にはなりません。野菜の世話って本当に大変なのです。
今日は、悲しいことがあったよ
今日は、嬉しいことがあったよと書きたかったのですが・・・。強風が吹いていたので畑の野菜が心配で見に行きました。この写真は、オクラなのですが、昨日までは葉がたくさんついていたのですが、一晩で茎だけになってしまって、ほとんど葉がなくなっていました。犯人は誰だと思いますか?。現場を見たわけではないのですが、多分「キョン」だと思います。いすみ市の人口は、36000人です。キョンの頭数は、なんとなんと70000頭ですよ。テレビでも放映されていますが、もうがっかりです。育たないでしょう。キョンも生きるためには必死ですからね。がっかりで終われませんので考えます。
この花が咲いています
我が家にはこの写真の花が咲いています。とっても枝が伸びた大きな大きな木になっています。もう一つは、植木鉢で育てています。ちょっと面白い花でしょ。さて、花の名前は何でしょう。正解は「ネムノキ」です。樹高8mほどに育つ落葉高木です。枝は、横に張ります。葉は夕方になると閉じ、その姿か眠りにつくように見えることから、ネムノキの名前が付きました。花言葉は、「胸のときめき」「安らぎ」「創造力」です。
はい、ポーズ
全国の皆さん、こんばんは。この写真は、勝浦の八幡岬公園の頂上で地平線がきれいなところです。「はい、ポーズ」をしている人は、誰でしょうか?。このブログを更新している植ちゃんです。あれよと思う間に、73歳になってしまいました。毎日更新していたブログも、間が空いてきました。やることがいっぱいで休憩をするようになってきました。でも読者の皆さんとお逢いしたいので、これからも頑張りますね。
お客さんと一緒に出掛けたよ
数日前に宿泊していたお客さんと一緒に、勝浦の「八幡岬公園」に行きました。向こうに「勝浦灯台」が見えました。懐かしいな。私が小学校1年生の時に遠足で行ったところだからです。ここには猿が城もありましたが、今ではその面影もありません。リュックを背負って、頑張って灯台まで歩いた記憶がよみがえってきます。
土砂降りの雨がやんだ後
今朝1時ごろからの雨と雷には寝ていられなくて、ずっと起きていました。ちょっぴり怖かったです。被害がなくてよかったです。雨がやんだので近くの散歩をしました。凄く淡くて、濃淡のあるアジサイの花を見つけました。まだ、アジサイの花が楽しめるのですね。
酒蔵見学
昨日お客さんを連れて、酒蔵見学をしました。中に入ると、お酒の匂いが、プーンとしてきます。人によってはこの匂いがたまらない人もいるでしょう、この酒蔵は江戸時代に創業しました。大変古く歴史のある酒蔵です。大きな大きな鍋。地下水をくみ上げてこの鍋で沸騰させるのです。石灰分が多いので、お湯を使い終わったら、鍋の周りが白くなるのです。知らないことが多かった見学。酒造りの大変さが少し理解できたと思います。ありがとうございました。
これは、何の花かな?
我が家の土手で頑張って咲いている花を紹介します。茎がしっかりしていて、すっと伸びています。一番上には、紫色のポンポンのような花がついています。本当はこの花を見つけたら、折り曲げて捨てたほうが良いのです。分かりますか。何の花でしょう。「ニンニク」ですよ。ジャンボニンニクと言います。近づくとニンニクの匂いがします。