ブログ

近況報告

お久しぶりね、あんよが上手になったね

 

 全国の読者の皆さん、こんばんは。お元気ですか?。新型コロナウイルスの感染拡大には、もうびっくりです。「いすみ市」も感染拡大が広がっています。ハラハラドキドキの生活です。そんな時に、訪問客がありました。車から降りてママに手を引かれて近づいてきました。ママの後ろに隠れては歩き出し、また隠れるのです。恥ずかしいのですかね。自分の力で一歩一歩歩いてきたのです。子供の育ちって凄いですね。ブドウが大好きだそうです。おじいちゃんも一緒に来てくれたのですが、軽トラックの荷台にパパと乗って発車したら、膝を動かしにっこにっこです。だから、じじが大好きになるのね。私の姿を見ても、じじのほうに走っていきます。じじちゃんたまらないね。(写真は,許可を得て掲載)

0

ラジコンで、農薬散布

 

 皆さん、こんばんは。一日おきのブログの更新になってしまってごめんなさい。以前、宿泊してくださったお客様から、最近「台風でいすみ市のニュースを見ましたが、お母さんのところは大丈夫ですか?」というメールやラインをいただきとっても嬉しかったです。「心配してくれてありがとう。大丈夫です。元気です。」出会った人間関係は、こんなにも暖かく繋がっているのですね。我が家の田んぼは、一昨日に、ラジコンによる農薬散布が行われました。田植えが遅いので今になるのです。稲は黄色くなってきましたので、お盆後には、刈りだすでしょう。天気を祈ります。

0

あと2日で、ペルセウス流星群

 

 2回目の更新をします。昨夜の星空はきれいでした。天気予報では、12日から13日にかけての天気が良くありません。多分、流星群を見るのは難しいと思います。そこでラストチャンスだと考え、三脚を立てたのですが、流れ星の確認はできませんでした。あーあ、残念。星空の撮影って、こういうことが多いですね。だから、星空カメラマンを尊敬します。数パーセントの可能性にかけてひたすら待つのですからね。この写真は、昨夜の我が家の庭から見た星空です。

0

「ちゃんちゃんこ、ばぁば」こんにちは

 

 毎日毎日、真夏日で参りますね。お元気でいらっしゃいますか?。とにかく気温が高すぎますね。市役所から帰ってきたら、宅急便が届いていました。船橋のお友達からだったので、中身はあけなくても想像がつきました。でも、開けてびっくり可愛い宝石よ。見て見て。写真のばあば。高さ8センチぐらいの高さのお人形です。この顔を見てください。何とも言えない愛らしさ。私の癒しの世界です。よく見えるところに飾りました。私は、このお人形に話しかけるのです。ありがとう。私のお友達をプレゼントしてくれて。彼女からのプレゼント品が、とっても増えました。手作りはいいね、よし、暑さに負けないで乗り切るぞ。

0

細長い黄色のスイカ

 

 皆さん、こんにちは。昨日の台風の雨の被害が「いすみ市」に発生していたのです。床上浸水なので後始末が大変だろうなと思います。宿泊客からお電話があり、「大丈夫ですか?」と。ありがとう。我が家の被害はありませんでした。ご心配をおかけしました。雨が止んだので、スイカ畑を見に行きました。細長い黄色のスイカができていたので切ってきました。初めての栽培でした。周りは黄色で、中は赤です。包丁で切ってみると皮がとっても固いのです。でも、甘いのですよ。スイカの種類も増えました。夏は、やっぱりスイカが最高です。甘かった。ごちそうさまでした。

0

ペルセウス座流星群

 

 皆さん、おはようございます。台風の影響で朝から雨です。もうすぐお盆ですが、今年は三大流星群の一つがみられますよ。「ペルセウス流星群」といいます。13日の明け方がピークだそうです。1時間に50個ほどの流れ星が見えそうですよ。私も、この写真を撮影していた時に、尾の長い流れ星を2つ確認しました。2つでも感動しました。カシオペヤ座の近くで見られます。南東の位置になるかと思います。今から、もうワクワクしますね。ただ、明け方なので、頑張って起きているか、先に寝るか、よく考えてくださいね。あとは、当日の天気と場所ですね。皆さん一緒に夜の観察をしませんか。この写真は、北斗七星です。今、北の方角でよく見えますね。

0

緑色の実は、何かな?

 

 皆さん、お元気でいらっしゃいますか?。全国のコロナウイルス感染者数の増え方は、目を丸くするばかりです。実は、いすみ市も、すごく増えているのです。私は、出かけない、接しないことにしました。退屈することもあるのですが、この状態だからできることを考えています。読書かな、オリンピック観戦かな、エプロンシアターの練習かな?。

 さて、この写真のフルーツを知っていますか?。「パッションフルーツ」です。アメリカ大陸の亜熱帯地域を原産とします。生で食べる場合は、真横に半分に切り、スプーンですくい取ってかまずに食べます。スーパーで探してみてね。

 

0

今日の海は、感動の色をしていました

 

 今日も暑かったですね。皆さんお変わりありませんか?。今日は、解熱剤の処方箋をいただきに行ってきました。2回目のワクチン接種に備えるためです。海岸線を車で走ったのですが、海の色がとってもきれいでした。久々に感動しました。本当に本当にきれいだったよ。皆さんも見てくださいね。勝浦の海ですね。

0

黄金桃にネットをかけました

 

 全国の読者の皆さん、本当に暑かったですね。昼間はひっそりとしています。人にも会いませんね。私も午後は室内で仕事をしていました。さて、この写真は「黄金桃」の木にネットをかけました。理由は、袋をかけたのに破って種だけ下に落ちていたからです。「えっ、また、食べられたら大変。獣の前に私が食べたいよ。」が本音です。罠もかけていただきました。これは、勝手にはかけられません。人のにおいがすると警戒をしてなかなか出てこないのです。この後は、いったいどうなるのでしょうか?。まだ固い「黄金桃」ですが、柔らかくなったら食べますね。

0

海水浴場の閉鎖

 

 全国の皆さん、こんばんは。いやあ、とっても暑かったね。今朝、宿泊客を見送りました。出迎えは、よいのですが、お別れは寂しいです。道路まで見送り、車が見えなくなるまで見届けて一礼をします。これが私の見送りスタイルです。2日から、緊急事態宣言がでましたね。どこの海水浴場も急に閉鎖となりました。きっと困っている人がたくさんいるのではないかと思います。この写真は、大原漁港です。船が帰ってきました。そういえば、今日イセエビの解禁日ですが、どうなったかな。これでは、人の動きは止まりますね。近くのプールの営業はしているようですよ。調べてみるのもいいですね。

0

今、星の観察には最高です

 

 2回目のブログの更新をします。今、月が昇ってくるのが遅いので、星空の観察には最高ですよ。久しぶりに一眼レフデジカメを三脚に立てました。北の空に「北斗七星」が、よく見えますね。七つの星が数えられましたか?。

0

この丸は、何でしょうか

 

 皆さん、お元気でいらっしゃいますか。今日も暑かったですね。今日1回目のコロナワクチンの接種が行われました。2回目は、3週間後です。昨日の抗原検査は、陰性でした。一安心です。さて、この線のようなものは、何を撮影したと思いますか?。夜の10時ごろです。分かりずらいと思いますが、実は「蜘蛛の巣」なのです。フラッシュを切らないと、ピントが合わなくなり難しくなります。我が家の垣根ですが、なかなか面白いですね。

 

0

きれいだね、このユリ

 

 全国の皆さん、こんばんは。お変わりありませんか?。今日は暑かったですね。午前中、pcr検査に行ってきました。宿泊客の皆さんを迎えるためです。鼻の奥のほうに入れて10秒ぐらいそのままにしておくのです。さて、隣の囲いの中からこの写真のユリを見ることができます。「カノコユリ」といいます。ユリは、古くから親しまれてきた花ですが、原産国は日本ですよ。特に、「カノコユリ」は面白い柄をしていて、とてもかわいらしくきれいです。球根は、食用にもなりますが薬用としても滋養強壮・利尿・咳止め・解熱・消炎の効能があると言われています。花言葉は、「富と誇り」「威厳」「上品」だそうです。

0

こんばんは、私は、風蘭です

 

 皆さん、こんばんは。早朝と夕方の2回、草取りを頑張ったので、あの広い畑がきれいになりました。やったあ。天気を見て、耕運機で耕せば見通しが立ちますね。今日、近くの知り合いの家に立ち寄りました。皆さんは、この写真の花を見たことがありますか?。そろそろ終わりのころなのですが、白くて細くて可愛くて、魅力的ですよ。「風蘭」という名前です。この花は、ラン科植物の一つ、着生植物の一つでもあります。花の香りがよいことから日本では古くから栽培されています。花言葉は、「恋の成就」です。花の白い香りに誘われに飛んできた蛾が花粉を運んで結実します。このことから「恋の成就」という花言葉がつけられました。花言葉って調べていると面白いね。

 

0

ホタルブクロ

 

全国の読者の皆さん、こんにちは。早朝は、とても涼しかったのに、午後はムシムシしてきましたね。歩いていて土手で見つけた花が、この写真です。もうお分かりですよね。「ホタルブクロ」です。私は、子供のころ、この袋の中にホタルガ住んでいると信じていましたよ。別名「釣鐘草」とも言います。日の当たる場所を好みます。花言葉は、「忠実」「正義」だそうです。

0

夜のバラ

 

 読者の皆さん、こんばんは。お元気でいらっしゃいますか?。今日は朝から風もあり涼しかったので、畑の草取り作業で頑張りました。早朝5時から水分補給をしながら休みつつ、6時間行ったので、さすがに疲れましたね。まだ、半分残っています。お盆までには、終わらせます。我が家の庭では、今、「バラ」の花が咲いています。そこで、夜、撮影してみることにしました。赤いバラの花言葉は「あなたを愛しています」、白いバラの花言葉は「純潔」「深い尊敬」、ピンクのバラの花言葉は「しとやか」「上品」です。素敵に花言葉ですね。フラッシュは止めています。

 

 

 

0

こんにちは、トンボさん

 

 全国の皆さん、お元気ですか?。天気が悪かったので久しぶりにゆっくりしましたよ。何もしないのも、時にはいいものですね。稲がだいぶ、こごんできましたね。豊作かな。新米を食べたいですね。あれ、トンボだ。中には、赤とんぼも見つけましたよ。名前はわかりませんが、普段からよく目にするトンボでした。もう、秋なのですかね。トンボさん。

0

四連休の外房の海

 

 皆さん、こんばんは。今夜あたりから天気が崩れそうですね。明日は、久しぶりの雨かな?。台風が来そうですね。毎日、畑の水まきをしていましたが、雨が降れば、水まきをしなくてよさそうです。この写真は、昨日、御宿町と勝浦市のさかいあたりの国道から撮影した外房の海です。部原海岸の駐車場はいっぱいでした。サーファーも多かったですね。波に乗って楽しそうでしたよ。

0

夜の撮影も楽しいね

 

 皆さん、お元気ですか?。4連休も終わりましたね。今日は、県内の都心部と県外ナンバー車が多く走っていました。出歩くのは、まだとても怖いです。昨日の「カラスウリ」の写真の反響がとても多くてびっくりしました。きれいですよね。今夜も出かけました。さて、この写真の花の名前は何でしょうか。この花は、午後4時から翌朝10時ごろまで咲いていますよ。名前は、「オシロイバナ」です。種は大きく、おしろいのような粉末が入っています。花言葉は、「内気」「小心」「遠慮」です。名前の由来は、夕方から朝にかけて咲く様子が、人目を避けているように見えることから生まれたそうです。午後8時ごろシャッターを切りました。

0

道端に咲く花火

 

 2回目のブログの更新をします。その理由は、「カラスウリ」の花は、夜開花するので、撮影に行ってきました。フラッシュがたけると、ピンボケになり撮影ができませんでした。そこで、懐中電気を照らして撮影したら、このようになりました。カメラは、もう難しいです。タイトルにも書きましたが、「道端に咲く花火」とも言われています。なんとなくわかるような気がします。この写真は、亡くなった義理の父が大好きだったのです。

0

この花は、何の花?

 

 皆さん、大変お暑うございます。私は、毎朝5時から畑の作業をやって昼間は、室内に閉じこもります。2時間で汗びっしょりになります。ところで、この写真の花を知っていますか。実は、義理の父がこの花の写真をよく撮影していました。もうちょっと早ければ、もっと感動的だったのですが、明朝、チャレンジをしますね。皆さんも、よくご存知の「カラスウリ」の花です。もうしぼみ始めているのですが、夏の夜に、花弁の縁が糸状に長く伸びる花を咲かせます。開花が始まるのは夜で、翌朝にはしおれてしまう一日花です。明朝、撮影してきますね。待っててね。

0

いよいよ東京2020オリンピック開会式が近づいてきました

 

 皆さん、こんばんは。家の中でオリンピックの開会式を観る準備ができましたか?。私も、早めにブログの更新をしています。私は、しばらく早朝から畑の草取りが続きます。でも、2時間で終わりにします。今年は、キョンとイノシシの侵入が全くありません。1回でも侵入の学習をさせてはいけないのですね。だから、「オクラ」が実っていました。湯がいておかかをかけて食べれば、朝食は最高ですね。明朝、食べます。

0

今では、なかなか見つけられなくなった花は?

 

 全国の読者の皆さん、こんにちは。今日は、何の日でしょうか.「大暑」です。書いて字のごとくです。室内の午後が暑かったですね。静かにしていました。私の活動時間は、早朝です。さて、この写真の花の名前を知っていますか。そうです。「ヤマユリ」ですね。私が子供のころは、よく見かけたのですが、今では珍しくなってきました。山の中でも目立ち強い芳香を放ちます。球根は、焼いて食べるとおいしいです。ユリ根といってほくほくして、とったもおいしいのです。花言葉は,「荘厳」「威厳」「純潔」「飾らぬ美」などです。

0

今、満開です

 

 全国の読者の皆さん、こんばんは。暑いのも、少し慣れましたかね。午前も午後も来客がありました。午後4時15分に家を出て写真撮影に行ってきました。オリンピック前なのですが、国道は混雑していませんでした。とっても静かですね。撮影場所は、いすみ市の「太東海浜植物群落」です。午前中の来客が、「今、満開ですよ。」と言っていたので、出かけてみました。この写真ですが、オレンジ色をした花です。『スカシユリ』といいます。この地域一帯は、国の天然記念物に指定されています。ハマエンドウ・ハマヒルガオ・スカシユリなどが咲き、北海道の原生花園のような景観も見られます。柵がありますので外側で撮影をするのですが、見事なオレンジ色でした。すぐそばでは、波しぶきの音が聞けます。チャンスがあったら行ってみるのもいいですね。

0

この木、何の木、気になる木

 

 全国の皆さん、こんばんは。熱中症は大丈夫でしたか?。しっかり水分をとりましょうね。我が家の庭に、大きな大きな木があります。今、ピンク色の花がたくさん咲いています。ふさふさっとしていますよ。もうお分かりですね。そうです。「ねむの木」ですね。ねむの木は、マメ科なのですね。夜になると、小葉が閉じて垂れ下がる,就眠運動を行います。花言葉は、「歓喜」「胸のときめき」「創造力」です。素敵な言葉ですね。花言葉のような毎日を送りたいです。

0

夜遅くの撮影

 

 今日2回目のブログの更新です。冬の星空は、もちろん最高ですが、最近、夏もいいよねと思うようになりました。一眼レフデジカメを購入して、半年になります。私のお小遣いで購入したのでちょっと頑張らなくてはいけませんね。趣味にしては、レベルが高いですね。ほら、見てください。「いすみ市」の星空は、広々としていてとってもきれいでしょう。これを見たら感動しますよ。皆さんも、見に来てね。双眼鏡と望遠鏡もありますよ。お待ちしています。

0

海は広いな大きいな

 

 全国の皆さん、こんばんは。オリンピックが近づいてきましたね。私は、テレビで応援をしていきたいと思います。どんな感動のドラマがあるかな?。ワクワクしますね。私が住んでいるいすみ市の隣は、「一宮町」です。ここが、サーフィン会場になっています。昨日、通ったのですが、片側の沿道には、たくさんの旗が立てられ歓迎のムードが伝わってきました。この写真が建物が建っていてまさしく、オリンピックの会場ですよ。きっと道路が混雑するでしょうね。

0

昨夜もよかったよ

 

 今日2回目の更新です。今夜空は、半月でとても明るいです。だから11時を過ぎないと星空の撮影ができません。こういう時は、眠くないのです。11時半ごろになると、南東の空の低いところに、赤っぽくてとっても明るい星が目を引きます。調べてみると、「さそり座のアンタレス」ではないかと思っています。しかし、まだ、ピントが甘いですよね。最終的には、手で合わせなくてはいけません。これが難しいのです。今夜もチャレンジをします。いすみ市の星空は、とにかくきれいです。魅力的ですね。

 

0

気持ちよさそう

 

 皆さん、こんにちは。車も人も多く出ていますね。ちょっと出かけたのですが、途中の太東の海水浴場は、サーファーと海水浴客で大変混雑していましたよ。この写真の左方向がオリンピックのサーフィン会場になります。旗がたくさん立っていました。準備は整っているみたいですね。外国人の数も多くなりましたね。無観客ということですが、成功のうちに終わるといいですね。私は、テレビで応援をします。

0

昨夜の星空の撮影

 

 皆さん、こんにちは。とっても暑かったですが、大丈夫ですか?。昨夜は天気だったのですが半月のため撮影には不向きでした。11時になったので寝ようかなと思って外を見たら、もう月明かりがなくて星がよく見えました。大急ぎで三脚を立ててカメラを設定しました。もう目がぱっちりでしたよ。1月に亡くなった恩師に声をかけてからシャッターを切りました。南東方向で、山すれすれに出てきたとっても明るい星を見つけたのですが、名前が分かりません。やっぱり星は、講師の先生がついていないと分かりませんね。北の空に「カシオペヤ」を見つけましたが、やっぱり冬がいいですね。一眼レフデジカメで撮影後、縮専をかけないとブログに掲載はできません。何をやっても難しいよ。70歳だからね。

0

布施の歴史探訪

 

 暑くて暑くて暑かったですね。体がついていきませんね。ホームページの付け加えをするために、地域の歴史を調べに行ってきました。我が家から、徒歩で20分ぐらいのところに、「硯山長福寺」という有名な天台宗のお寺があります。特に有名なのが、「初代波の伊八」の彫刻です。欄間に掘った龍は、それはそれは見事です。今回は、入り口の「仁王付仁王様」の写真を紹介します。向かって左方が、口を閉じている吽形(うんぎょう)です。右肩が口を開けている阿形(あぎょう)です。パワーを感じますね。見事な彫り物です。

0

えっ、今年は速いね

 

 皆さん、こんばんは。関東地方は、梅雨明けをしたようですね。今年は、速いですね。これから毎日、暑いですけど気を付けて生活をしましょうね。ところで、4月に田植えをした稲は、どうなっていると思いますか?。この写真を見てください。私もびっくりでした。もう穂が出ているではありませんか。もちろん「コシヒカリ」です。いすみ市のお米は、昔、御献上米だったのです。いすみ市の特産物の一つがお米です。おいしいですよ。我が家では、宿泊客の皆さんには、千葉エコ農産物に認定されている、無農薬・有機栽培の「コシヒカリ」を提供しています。冷蔵庫保管をしているので、食味は変わりません。あと1カ月で、新米が食べられるのですね。

0

これは、なあに?

 

 読者の皆さん、こんにちは。いよいよ梅雨明けですかね。暑くなりそうですね。我が家の庭先には、今、黄金桃とイチジクの実がなっています。この写真は、もちろん「イチジク」ですね。イチジクが大好きな人がいるのです。ある人が来て、「イチジクの予約ね。」と言って帰りましたよ。面白いね。でも、カミキリムシがやってくるのです。おいしいものは、みんな食べたいのですね。いつごろ、収穫できるかな?。ワクワク、ドキドキ。

0

我が家から見える星空

 

 今夜2回目のブログの更新をします。ところで皆さん、「いすみ市の星空」のきれいな様子をご存知ですか。私は2年前までは、星空を見る習慣は全くありませんでした。それが、宿泊のお客さんに、「おかみさん、こんなに星空がきれいなのに、どうして見ないのですか?。」と言われたのがきっかけで大変身をすることができました。夜空を見ることが多くなりました。一眼レフデジカメを購入し撮影をするようになりました。星のソムリエの資格も取得しました。エプロンシアターで宿泊客の皆さんに見ていただく教材を作り今、練習中です。これから、宿泊する皆さん、楽しみに待っていてね。この写真は、11日の日曜日、午後9時ごろに撮影をしたものですよ。皆さん、「星空のきれいないすみ市」へいらっしゃい。待っています。

0

初物のトウモロコシ

 

 

 

 全国の皆さん、こんばんは。今朝5時から畑の作業をしました。肥料を入れて耕して,畝上げをしてマルチを張って約2時間かかりました。ブヨという小さい虫に刺されて痛くてかゆくて大変でした。むしむしするので汗が流れている状態です。やっぱり農業はつらいね。家の中に入り朝食の準備をしました。働いた後のご飯は、おいしいよ。休憩時間に初物の「トウモロコシ」をゆでて食べました。ものすごく甘かったのです。もうびっくりでした。私の畑でも、トウモロコシの栽培をしています。種まきが遅かったので、収穫は8月に入ると思います。楽しみ。これが農業の醍醐味かな。イチジク・黄金桃もたくさん実っています。

0

今日の天気

 

 皆さん、こんにちは。今朝はとっても涼しかったのですが、天気がだんだんと変化をしてきました。午後になると、雷が鳴り、小雨も降ってきました。雨が止んだので畑に出ました。草取りではなくて、畑の開墾の近かったのです。スコップで土を掘り起こし、土を足で蹴飛ばして草だけにします。結構、しんどかったなあ。ふと空を見上げた天気を撮影しました。反対の方向では、暗い空になっていました。今日は、空全体がとても面白かったですよ。

0

久しぶりの星空撮影

 

 

 全国の皆さん、こんばんは。毎日毎日蒸し暑いですね。昨日から、いすみ市での星空(天の川)撮影のために、宿泊客がいらっしゃっていました。昨夜、夕食後の8時に家を出て、いすみ鉄道のスポットで、天の川の撮影を行ったのです。12時ちょっと前に帰宅するなり、「天の川の撮影に、初めて成功したのよ。」とニコニコ顔で言っていたのです。目的が達成できた喜びというのは、このような声になるのですね。「よかったですね。おめでとう。」と、思わず声が出てしまったのです。達成感っていいですね。私も、久しぶりに「夏の大三角形」近くの撮影をしました。これは、「おおぐま座」の「北斗七星」です。2日間とも夜空は、きれいでしたよ。やっぱり、講師の指導の下、撮影したほうが上達しそうですね。

0

ヘリコプターによる農薬散布

 

 2日連続で、とっても蒸し暑かったですね。皆さん、お体は大丈夫でしたか?。昨日の早朝に、ヘリコプターによる農薬散布が行われました。かなり、低空飛行で散布ができるのですね。農業のやり方が随分変わりました。これからも進化が続くのでしょうね。無農薬のお米が食べたいのですが、なかなか難しいのでしょうね。我が家では、宿泊客の皆さんには、無農薬・有機栽培のコシヒカリを提供しています。私も時々食べますが、とってもおいしいです。くれぐれもお体に気を付けてくださいね。

0

アイフォン12、デビュー

 

 今日は、とっても蒸し暑い一日でしたね。読者の皆さん、お元気でしたか?。今朝6時前から農薬散布のヘリコプターが飛んでいました。その音で起きてしまいました。私は、ずっと前からの念願だったアイフォン12を購入しました。目的は、動画の撮影をして編集をするためです。若いころ、ビデオ撮影をして編集をし、音楽を入れてアフレコまでしていました。とはいっても、ちょっとどころか、ずいぶん違いますからね。マスターするまでに2か月という目標を立てました。難しいことからはすぐに、逃げ出したくなるので、目標値を設定しました。しかし、動画がとてもきれいです。もうびっくりしました。本当に本当に美しいです。これは、最大の魅力ですね。頑張ります。

0

手作りの贈り物

 

 全国の皆さん、お久しぶりになってしまいました。ごめんなさいね。やっと、時間ができました。また、頑張ります。先日、船橋のお友達から宅急便が届きました。開けてびっくり玉手箱とは、こういうことなのね。柄が全部違うのですが、それが可愛いのよ。品もあるし…、もう、うれしくなってしまいました。品物は、眼鏡ケースでした。私にとっては、必需品です。ありがとう。私の周辺には、手先の器用な人がたくさんいます。共通していることは、みんな物を大切にする人たちです。残った布を使ったり着物をほどいたりしています。私には絶対にできません。私は、いただいたものをすぐに使うようにしています。「いつも一緒だよ。」という気持ちからです。ありがとう。

0

散髪をして、イケメンになったね

 

 全国の皆さん、お元気でいらっしゃいますか?。雨雨雨、あーあという気持ちです。夫は、昨日1回目のワクチン接種が終わりました。今日は腕が痛いと言っていました。この写真は、私の知り合いのこどもです。1歳の誕生日も迎え、目の前で10歩以上歩きました。すごい成長です。それだけではないよ。散髪に行ったので、イケメンちゃんになりましたね。かわいいな。ずっといても飽きないね。自動車のおもちゃが好きなのですが、お気に入りがあるのですね。ずっと持ったまま離さないですよ。孫と同じになるのですが、ゆとりをもって見届けることができますね。自分の子供は、こうはいかなかったと思います。プールも頑張ってね。また、会いに行くよ。(許可をいただいて掲載)

0

ブリになるまでに

 

 

 皆さん、お元気ですか。毎日雨ですね。いすみ市でも昨日、何か所かで、「がけ崩れ」が発生したようですね。テレビ放送で見る限り、「熱海の土石流」は大変ですね。みんなで力を合わせて頑張ってくださいね。昨日、雨の中、大好きな魚が届きました。名前を聞いたら、「さんぱく」と教えてくれました。「えっ。」と言ったら、「つまり、大きくなるとブリというんだけど、その手前の大きさだからだよ。」と言っていたのです。ブリは出世魚ですね。そして、大きさと地域によって呼び方が違いますね。一番小さいのが,「ワカシ」「イナダ」「ワラサ」「メジロ」「ブリ」となるらしいのですが、外房では、メジロと言わないで「さんぱく」というのかもしれませんね。出刃包丁で三枚におろして煮付けました。いやあ、おいしかったよ。しばらく食べられせそうです。とても、大きかったです。だから、さばくのに苦労しました。皮の部分のブルーの色がきれいだったよ。ありがとう。届けてくれて。私は、こういう人たちに支えられて生きているのです。感謝しかありません。相手の立場を理解して動くのは誰でもできることではありません。私も、人のことが理解できる人間になりたいな。

0

雨は、大丈夫でしたか

 

 全国の皆さん、こんばんは。午前中は、すごい雨でしたね。被害はなかったですか。テレビ放送を見て、本当に気の毒になりましたね。私は、小さいころに、床上浸水と床下浸水の両方の体験をしました。嫁ぐときの条件が、自宅の裏が山でないこと、川でないことが条件でした。床上は、とにかく大変です。泥のお土産を置いていきます。家の中では、大きな鯉が泳いでいたのを覚えています。水位が上昇する速度は、思っているよりとても速いのです。早めの避難は絶対に大切ですね。この写真は、近くの水路の様子です。ものすごかったですよ。音も水量も驚きましたね。これからも気を付けてくださいね。

0

今年は、雨が多いです

 

こんばんは、一日中しとしとと雨が降っていましたね。湿度は高いしじめじめしていていやでしたね。さて、今日から手作りをした世界に一つだけの「星空のエプロンシアター」の練習を始めました。この教材は、いすみ市の星空の素晴らしい景色に興味を持ってもらうために作りました。春は「一番星見つけた」、夏は「夏の大三角形・天の川と織姫、彦星」、秋は「月とかぐや姫」、冬は「いすみで見えるカノープス」です。とりあえず、夏バージョンからスタートしました。もちろん、宿泊客の皆さんに見ていただくのです。教材は、小学校の低学年・中学年あたりに焦点を絞りました。雨の中、畑の様子を見に行ったら、スイカができていました。この写真は、近くの畑のスイカです。もう食べられそうですね。スイカとカボチャだけは、朝、花粉付けをします。今年は、カボチャの実がついていません。どうしたのかな。畑は、愛情をもってきちんと世話をすることが大切です。手間をかけないといけませんね。

0

褒められるって、こんなに嬉しいんだ

 

 皆さん、こんばんは。午前中は、土砂降りでしたね。久しぶりに、定期検診に行ってきました。秋に柿の食べ過ぎをしてから、血糖値が安定してなかったのです。柿は加糖が多くて便秘になりやすいから気を付けるようにと言われてから、ずっと控えていました。1に歩け歩け、2に菜食中心、3に畑の管理を目標に生活をしてきました。なんとなんと今日はこう言われました。「よく頑張ったなあ。」と。数値が下がっていたからです。努力したことを褒めて認められるって、こんなに嬉しいんですね。主治医の先生、ありがとう。認めてくれて・・・。続けることが大切なのです。楽しくチャレンジします。写真のように、タンポポの綿毛を飛ばしたくなりますね。やったあ。

0

泰山木の花にアマガエル

 

 読者の皆さん、お元気でいらっしゃいましたか。雨が降りそうで降らなかった一日でしたね。隣家の大きな木に白い花がついていました。この木は、もくれん科の常緑高木で庭木として親しまれています。大きな白い花を咲かせます。近づくと、優しい香りがします。木の名前は、もうお分かりですね。「泰山木(タイサンボク)」といいます。よく見たら、白い花びらの上に,ちょこんと載っているアマガエルを見つけました。じっとしていて可愛かったよ。いやあ、のどかですね。花言葉は,「前進洋洋」「壮麗」です。

0

雨があがりの今日の空

 

 2回目の更新をします。午後3時ごろ、ちょっと時間が空いたので散歩に出かけました。友達と会って話をしました。お話ができるのはいいですね。ふと空を見上げました。面白い雲が出ていました。すぐにデジカメを出して撮影をしました。それが、この写真です。今度から、止まって空を見上げることをしますね。皆さんは、どんなことを考えるかな?。

0

御宿町の高台から見た海

 

 今日は、午前中ぐずついた天気になりましたが、午後は晴れましたね。知り合いが、ソロキャンプ場をオープンしたので、ホームページを作るための相談にのっていました。久しぶりに外の仕事を全くやりませんでした。物足りませんが、こういう日もいいのかなと思います。この写真は、御宿町の「記念塔」から撮影した「網代湾」です。御宿小学校の校歌は、『網代湾 波は静かに・・・』で始まります。懐かしい歌です。35年前の歌ですが、今でも歌えますよ。校歌っていいですね。この景色は、心も広くなりゆったりできて大好きに所でもあります。

 

 

 

0

サーフィンをやっている人がいました

 

 2回目の更新をします。オリンピックが近づいています。ところで、サーフィンの開催地をご存知ですか。「いすみ市」の隣、「一宮町」です。波がとってもいいらしいですね。移住者も増えていますね。今日、撮影に行った「御宿海岸」「部原海岸」でも、たくさんの人たちがサーフィンをやっていました。きっと気持ちがいいのでしょうね。黒いものが、ぷかぷか浮いているのです。見ている私も楽しいですよ。海を見ていると、深呼吸をしたくなります。潮風も浴びたくなります。海の色は、正直です。その日によって、色が全然違います。今日は、とってもきれいでした。こういう時間も大切ですね。

0