ブログ

近況報告

これは、なにの卵かな?

 

 珍しい卵が届きました。特にスプーンの上に載っている卵が珍しいのです。皆さん,なんだかわかりますか?。あまり食べていはいけないと言われることが多いです。理由は、カロリーが豊富なので「痛風」になるかもねと言われてしまいます。甘辛く煮るととっても美味しいです。正解は「マダコの卵」です。さて、マダコのどこに卵はあるのでしょうか?。頭の中ですよ。店頭で見つけることは難しいですね。残りの卵は、白子です。

0

また、明日ね

 

 私が住んでいるいすみ市に、「コハクチョウ」が150羽ぐらい飛来してきています。我が家から徒歩で5分ぐらいのところです。朝は、グループごとに田んぼに下りてきます。夕方5時前後になると、首をあげガーガーと鳴き始め、飛び立つ方向に集まってきたら、そろそろ準備完了です。一斉には飛び立ちません。リーダーがいるらしいですね。だから、グループごとに飛び立っていきます。また、明日ね。

0

わあー、春かな?

 

 私は、用事があっていすみ市の岬町に行ってきました。車を走らせていたら、この黄色のジュータンに、車を端に止めて写真を撮りました。これは、今、「なばな」の出荷が最盛期なのですが、収穫が終わってしまうと、このように花で楽しむのだそうです。一面、まっ黄黄。そこまで春が来ているのかな?。でもこの寒さと底冷えに参っている私です。春よ来い、早く来いと毎日言っているのですが、この寒波ではね。菜の花をみて、心を癒してね。

0

夕日の中を飛び立ったコハクチョウ

 

 いすみ市の冬のスポット、「コハクチョウ」。今年は、はじめのころ「コウノトリ」が5年ぶりに飛来しましたが、帰ってしまってから、「コハクチョウ」がたくさん見られるようになりました。夕方5時ごろ、ガーガーと鳴き始め、首をまっすぐに上げて、飛び立つ方を向きます。こうなってくるともうすぐグループごとに飛び立っていくのです。山の稜線は、ちょっとオレンジ色に染まってきました。いいね。また明日飛んできてね。カメラマンも多くなってきました。

0

でっかい でっかい マダコ

 

 私が住んでいるいすみ市の特産物といえば、イセエビがとっても有名です。でも、それだけではありませんよ。マダコだってちょうど水揚げされています。最近は、テレビのニュースで話題となっています「トラフグ」もたくさんとれるようになっています。毎週日曜日に開催されている「港の朝市」では、マダコがたくさん出回っていますね。我が家でも、昨日やっとマダコを手に入れることができました。まずやることは、マダコにたくさんの塩をふって、洗濯機の中に水を入れて、ひたすら洗うのです。これは、マダコのぬめりをとるためです。タコ漁は、たこつぼを使っていましたが、今は、横に細長い四角の入れ物を使います。餌はハマグリです。私は、1本ずつの足を冷凍保存しました。もうちょっとたったら、「タコのから揚げ」にするのです。これが絶品なのです。ネットで調べれば、だれでもできますよ。やってみてね。この写真は、生のマダコです。

0

干し芋づくり

 

 私は一昨日、早朝から「干し芋づくり」をしました。この行事は、毎年のことになっています。東京に引っ越した孫たちが、我が家にいたときに、お芋を干しておくと、外遊びをしている孫たちが、よくつまみ食いをしていたのを思い出すからです。だから、自分が食べるために作るのではなく、東京に住んでいる孫たちに送るためです。あと1日干したら送れるよ。待っててね。

0

元気よく飛び立ったね

 

 今、いすみ市のコハクチョウの飛来数がとっても増えて、カメラマンも増加傾向にあります。飛び下りる田んぼは、毎日変えています。飛んでくる時刻も飛び立つ時刻も、毎日違います。だからカメラマンは、早めに行ってずっと待つことになります。たった1枚の写真を撮るためには体力がいるのです。この写真は昨日撮影しました。飛来数が多かったので、とっても迫力がありました。首を持ちあげて、飛び立つ方向を見ます。ガーガーと鳴いて羽をバタバタさせると準備完了です。我が家から、徒歩で6分ぐらいのところですよ。

0

カツオとサザエ

 

 やったあ。大好きなカツオとサザエが届きました。カツオはづけにしました。サザエは、茹でて味噌漬けにします。この頃、スーパーで地魚が販売されるようになりました。食べればとっても美味しい魚なのですが、販売までには至っていませんでした。カツオは、捌くのは超簡単です。一度見学すれば、だれでも捌けるようになりますよ。チャレンジするといいですね。

0

黄色い実は、なあに

 

 今から8年位前に、食べたくて食べたくて私が植えた苗木が、こんなにたくさんの実をつけるようらなりました。霜が降りてきたので、実を落としています。この柑橘の名前は、高知県が産地として有名ですね。「ぶんたん」と言います。食べてみれば分かるのですが、とっても、酸っぱいのです。どうして甘みが出ないのかな?。私にはわからないのです。肥料だと思うのですが、いつごろどんな肥料を蒔くのかがわからないのです。調べてみますね。

0

最近の夕日

 

 午後5時ごろになると、太陽が山の稜線に沈んでいきます。明日は、晴れそうだなと思ってずっと眺めています。とっても奇麗でしょう。そういう日の夜空の星は、きらきら輝いています。いまオリオン座がくっきりと見えますね。いすみ市の星空はとっても見応えがありますよ。私は、ベットに横になってカーテンを開けて見ています。最高です。

0