近況報告
キンメダイが届きました
私が大好きな「キンメダイ」が3匹も届きました。ちょっと小ぶりでしたが、もちろん煮つけにしようと思っていたら、聞いたことのないレシピが紹介されたのです。「キンメダイのから揚げが美味しいよ。」と。思わず「えっ。」と叫んでしまいました。小ぶりなので、から揚げが美味しいと言いうことなのです。でもやっぱり私は、煮つけにしましたよ。ありがとう。美味しかったよ。この次にチャレンジをしますね。
我が家のソメイヨシノも開花しました
今日、東京のソメイヨシノが開花しました。我が家も開花したのです。ほら、この写真を見てね。つぼみも膨らんでいますので、毎日増えると思います。本当に春ですね。やっと春が来ました。心もルンルンですよ。
我が家のハクレンが咲きました
この暖かさで、春の花が咲きだしました。その一つに「ハクレン」があります。真っ白で大きめの花なので目立ちます。このハクレンは、我が家の庭で咲いています。あちらこちらでも咲き始めましたよ。春ですね。鶯の鳴き声やタンポポの花など、春を告げる花でにぎわう頃です。
こぶしの花が満開です
今日出かけたところで、こぶしの大木を見つけました。思わずシャッターを押したのです。かなりの年数がたっていると思います。ハクレンよりも花が小さくて可愛いです。
えっ、もう田植えが始まったのですか?
私は、午前中に用事があって国吉に出かけた帰り道のことでした。「あれっ、田植え機がでている。」と思ったのです。今頃は、種まきの時期ですが、でも、本当に田植えをしていたのです。車から降りて撮影をさせていただきました。我が家の田んぼも新田野ファームで作っていただいています。普通の農家よりやく1カ月ぐらい早く植え付けをします。いすみ米は、昔からご献上米で知られ、とっても美味しいです。このお米の品種は、「五百川」と言って極早生ですね。早く植え付けるということは、早く収穫することができるということです。今年の米価はどうなるのでしょうか?。この米は、7月には刈り取りが始まりますよ。
一宮町の玉前神社に行ってきました
私は、毎月「玉前神社」へ御朱印をいただきに行きます。毎月、ご朱印が違うのです。今日はそれだけではありませんでした。全く知らなかったのですがラッキーでした。今日は、「レイライン」のご朱印が出たのです。レイラインとは、真東を向いている玉前神社の「一の鳥居」は、春分と秋分の日に、九十九里の海から昇った太陽が鳥居を照らすことで有名です。駐車場もいっぱいで、ちょっと混雑していました。心がすっきりしました。
お久しぶりね、コロ
散歩をしていたら、近所の柴犬コロも散歩をしていたのです。ママと子どもが一緒でいいね。みんな仲良しだからだね。いつもだったら私のところに近づいてくるのですが、今日は違うところに集中ししていました。また、会おうね。コロ。
とっても、うっとりとする音色
あまりの天気のよさにつられて、散歩をしました。もう梅の花は終わってしまったのですが、1本だけピンク色の梅の花を見つけました。遅咲きなのでしょうね。すると、ちょっぴり遠いところから、「ホーホケキョ」という鳴き声が聞こえたのです。澄んだとっても奇麗な声でした。でも、鴬の姿を見ることはできません。鶯は、薄暗いところが大好きなのですからね。また、素敵な鳴き声を聞かせてね。
三人が揃いました
里山を歩いて出会うのは、キョンと時々年寄りとだけで、子供たちを見ることはありません。寂しいですね。私の知り合いの家では、子供が3人に増えました。今、二番目の女の子が元気です。三人そろってカメラのほうを向きました。さあ、撮るよ。いいな。こんな家庭がいいよね。大人だけだと寂しいよ。(許可をいいただいて掲載)
ラッパスイセンが咲きました
日本スイセンが終わったと思ったら、黄色いラッパスイセンが咲き始めました。春ですね。今年は、寒暖の差に体がついていけなくて苦労しました。これで暖かい日が続くのですかね。そう願いたいです。暖かい春が来てほしいです。