ブログ

近況報告

でっかい でっかい マダコ

 

 私が住んでいるいすみ市の特産物といえば、イセエビがとっても有名です。でも、それだけではありませんよ。マダコだってちょうど水揚げされています。最近は、テレビのニュースで話題となっています「トラフグ」もたくさんとれるようになっています。毎週日曜日に開催されている「港の朝市」では、マダコがたくさん出回っていますね。我が家でも、昨日やっとマダコを手に入れることができました。まずやることは、マダコにたくさんの塩をふって、洗濯機の中に水を入れて、ひたすら洗うのです。これは、マダコのぬめりをとるためです。タコ漁は、たこつぼを使っていましたが、今は、横に細長い四角の入れ物を使います。餌はハマグリです。私は、1本ずつの足を冷凍保存しました。もうちょっとたったら、「タコのから揚げ」にするのです。これが絶品なのです。ネットで調べれば、だれでもできますよ。やってみてね。この写真は、生のマダコです。

0

干し芋づくり

 

 私は一昨日、早朝から「干し芋づくり」をしました。この行事は、毎年のことになっています。東京に引っ越した孫たちが、我が家にいたときに、お芋を干しておくと、外遊びをしている孫たちが、よくつまみ食いをしていたのを思い出すからです。だから、自分が食べるために作るのではなく、東京に住んでいる孫たちに送るためです。あと1日干したら送れるよ。待っててね。

0

元気よく飛び立ったね

 

 今、いすみ市のコハクチョウの飛来数がとっても増えて、カメラマンも増加傾向にあります。飛び下りる田んぼは、毎日変えています。飛んでくる時刻も飛び立つ時刻も、毎日違います。だからカメラマンは、早めに行ってずっと待つことになります。たった1枚の写真を撮るためには体力がいるのです。この写真は昨日撮影しました。飛来数が多かったので、とっても迫力がありました。首を持ちあげて、飛び立つ方向を見ます。ガーガーと鳴いて羽をバタバタさせると準備完了です。我が家から、徒歩で6分ぐらいのところですよ。

0

カツオとサザエ

 

 やったあ。大好きなカツオとサザエが届きました。カツオはづけにしました。サザエは、茹でて味噌漬けにします。この頃、スーパーで地魚が販売されるようになりました。食べればとっても美味しい魚なのですが、販売までには至っていませんでした。カツオは、捌くのは超簡単です。一度見学すれば、だれでも捌けるようになりますよ。チャレンジするといいですね。

0

黄色い実は、なあに

 

 今から8年位前に、食べたくて食べたくて私が植えた苗木が、こんなにたくさんの実をつけるようらなりました。霜が降りてきたので、実を落としています。この柑橘の名前は、高知県が産地として有名ですね。「ぶんたん」と言います。食べてみれば分かるのですが、とっても、酸っぱいのです。どうして甘みが出ないのかな?。私にはわからないのです。肥料だと思うのですが、いつごろどんな肥料を蒔くのかがわからないのです。調べてみますね。

0

最近の夕日

 

 午後5時ごろになると、太陽が山の稜線に沈んでいきます。明日は、晴れそうだなと思ってずっと眺めています。とっても奇麗でしょう。そういう日の夜空の星は、きらきら輝いています。いまオリオン座がくっきりと見えますね。いすみ市の星空はとっても見応えがありますよ。私は、ベットに横になってカーテンを開けて見ています。最高です。

0

コハクチョウさん、いらっしゃい

 

 最近、私が住んでいるいすみ市布施地区に、毎日、コハクチョウが飛来してきています。ただ、朝の飛び下りる時間帯がいろいろです。飛び立つ時間も、その日によってまちまちです。私は、夕日の中を飛び立つコハクチョウの撮影をしたいのですが、なかなかうまくいきません。毎日毎日通ってやっと撮影できたかなということになりそうです。しばらくチャレンジをしますね。コハクチョウさん、頑張りますからね。

0

毎日毎日、とってもさ寒いです

 

 今朝の我が家の庭の前の田んぼです。霜が降りていて、氷も張っています。午前中まで、解けないのです。こんな朝がずっと続いています。さすがのキョンも気温が低い時間帯は、隠れていて姿を見せません。とにかく気温が低すぎます。ズボンの下にタイツを履いたことかがなかったのですが、我慢ができなくて着用しています。春よ来い。早く来い。本当に待っています。春を。

0

帰ってきたのね、やっぱり布施がいいのね

 

 今年飛んできているコハクチョウは、毎日、飛び下りる田んぼが違っています。先日、雨が降ったので飛んでくるようになったのです。田んぼに水辺がないと下りてきません。数えてはいませんが、150羽ぐらいはいるかなと思います。私が住んでいるいすみ市布施地区に飛んできます。餌付けをしているわけではありません。自然のままです。大好きなのね。布施が・・・。

0

咲きましたね

 

 我が家の近くの家では、この写真の花がたくさん咲いています。私は大好きです。名前をご存知でしょうか?「ロウバイ」と言います。12月から2月にかけて、蝋でできたような甘い香りの花を咲かせます。中国原産の樹木です。日本に入ってきたのは、江戸時代ごろだと言われています。雪中四友(せっちゅうしゆう)と呼ばれる雪の中で咲く4つの花の一つです。花言葉は、親が子供をいつくしむような深い愛情を意味する「慈愛」です。

0