近況報告
アジが届く
「やったね。アジが届いた。」私は、アジが大好きです。いまにも飛び跳ねそうでした。「ピンピンしているけど、どうしたの?」と聞いてみたら、「釣ってきたんだよ。」と教えてくれました。私の母は、美味しいものは一人で食べてはいけないとよく言っていました。「お福分けだよ。」と。つまり、福を分けるのです。とっても素敵な言葉でしょ。その母も、95歳になりました。市川に住んでいるので、コロナのためにずっと会っていません。お母さん、頑張って捌くからね。
この花を見ると、思い出します
皆さん、お元気ですか?。散歩をしていたら、大きな大きな「ヒマワリ」の花を見つけました。この花を見ると思い出すお話を紹介しますね。確か30代後半だったと記憶しています。勤めていた職場で何かの打ち上げをしました。島倉千代子さんの「鳳仙花」という演歌を歌いました。とっても優しい歌なのですが、歌い終わったら上司が近寄ってきました。「植村さん、上手に歌えたね。でも、君には、鳳仙花よりヒマワリのほうが似合っているよ。」とにこっとしながら言ってくださったのです。今では、亡くなってしまったのでお会いすることはありませんが、このヒマワリの花が故人を思い出させてくれています。多分、いつも元気だった私のことを知っていたので、太陽に向かっていつでも輝いて生きるんだよ。」というメッセージだと考えています。花って、人を思い出させてくれるのですね。懐かしいです。元気ですよ。
本格的に稲刈りが始まりました
今日はちょこっと出かけたのですが、いつもと違う道を通りました。いすみ市は、美味しい米どころとして有名です。かつては、御献上米になっていたのです。ローカル線「いすみ鉄道」は、この写真の田んぼの中を走っています。「あっ、コンバインがでている。」と言うことは、稲刈りが始まったということです。お盆が終わったのでいよいよですね。ちょうどお昼だったので、エンジンを止めて昼食に行ったのでしょう。これから先、毎日、稲刈りの風景を見ることになります。去年と違って米価が安定し、労働に見合った値段になるといいのですが・・・。新米がもう少しで食べられますね。
これは、何かな?
皆さん、この写真が何か想像つきますか?。手作りです。私も観察するのに購入したのですが、ネジが多くて組み立てるのが、凄ーく大変です。1回だけ組み立てて、しまい込んでいます。答えは「望遠鏡」です。いすみ市には、「いすみ星空学校」があります。星のソムリエの資格・観望会・望遠鏡の使い方・小学生向けのコスミックカレッジなどの活動を定期的に行っています。11日の研修で、手作り望遠鏡を行ったのですね。よく見えますよ。これは、楽しいし夜観察する子供たちが増えると思います。身近に宇宙を感じてくれたら最高ですね。
私は、いったい何をしているのでしょう
全国の皆さん、お元気ですか?。いすみ市のコロナウイルス感染者数が、今日の新聞では78人と報告されています。人口が少ないので、とってもとっても多いのです。私は、自己防衛しかないと考えています。動きも慎重になっています。でも感染しないという保障はありません。緑豊かな自然の中で生活できることを幸せに感じています。今朝、畑に行きました。黄色い雄花を探して雌花に花粉を付けました。スイカとカボチャは、毎朝この作業をしないと、実がつかないのです。付いたとしても、すぐにポロリと落ちてしまいます。結実させるまでには、たくさんの世話をしなければいけないのが農業なのです。
NOという勇気
東京に嫁いだ娘夫婦と孫たちが2泊の予定を急遽変更して、日帰りにしました。手作りボートに乗っている孫は、私のところに来て、「ババ、僕ね、泊まりたいから着替えを持ってきたのだけど、どうして泊まれないの?」と聞いてきました。「いすみ市は、コロナになっている人たちがとても多いんだよ。東京も同じでしょ。すぐにみんなにうつすので大変だよ。何にもなくて帰るには、泊まらないのが幸せにつながるのね。コロナが静かになったら、迎えに行くから泊まれるよ。それまで我慢してね。」と説明をしました。これでよかったのかなあと自問自答する私でした。一日たって考えると「これでよかったんだ。NOと言えて間違いではなかった。」と考えています。NOと言うのは勇気がいります。でも、誰かが言わないといけないのです。苦しい決断でした。
農泊運営の壁
私は、農業体験希望の宿泊客の受け入れをしています。最近のお客さんから、経営者の私が壁にぶつかっています。農業体験は、1 年に1回の体験がほとんどです。つまり、春先の種まきか苗植えの体験、夏から秋にかけての収穫体験です。先日、キュウリを2本切る体験をした小学生がいらっしゃいました。真っ直ぐに伸び、触ると痛かったので新鮮さがよく分かったはずです。その場で、苦労や栽培の仕方を説明したのですが、最終的には、食べることはなく、生ごみとして処理されていたのです。ショックではありましたが、私のやり方が悪いことに気づきました。1回だけの体験では分からないのだということです。途中の成長は、私が管理をしてもいいから、はじめと終わりの2回の体験が必要なのです。小学校では、自分の苗をずっと観察しながら育てていますからね。今後のやり方を変えようと思っています。気づかせてくれたお客さん、ありがとう。
全く見覚えのない植物
風が強く湿度が高いですね。お元気ですか?。カボチャの近くに、全く見覚えのない植物が、黄色い花を咲かせ、実をつけているのです。種まきや苗植えをしたこともありません。これは、いったい何だろう。野菜を栽培してきましたが初めてのことです。グーグルレンズで調べることにしました。無料アプリなのですが、とっても便利ですよ。皆さんも、ダウンロードをしておくといいですね。「ズッキーニ」と言うことが分かったのですが、だれが植えたのですかね。種が飛んできたのですかね。不思議なズッキーニです。虫が花粉付けをやってくれたのでしょう。しばらく見守りします。
宿泊客から学んだこと
私の家は、いろいろな宿泊客が利用してくださいます。その中のお1人を紹介します。星空の写真を撮る人だったのでチェックインは午後10時ごろでした。その時に、撮影した写真の処理をするために、夜のつまみと缶ビールを購入してきたのは知っていました。当然、チェックアウトの時にゴミになりますよね。私は、お客さんに「そのゴミは、ここに置いて行っていいのですよ。お預かりします。」と言ったのです。「いえいえ、これはぼくのゴミですから。」と言って宿泊場所には置いていきませんでした。山登りをする人は、ゴミは必ず持ち帰ることを聞きました。私は、この光景の後、どこかに行ってお菓子などが入っていた袋などは、自分のバックに入れて持ち帰るようにしています。お金では買えない素晴らし学習をすることができました。ありがとう。あなたのことは、絶対に忘れません。再会できるといいな。
もうすぐ食べられそうね
この写真は、私の知り合いのブドウ棚です。数種類の品種が混ざっています。紫色になっているのもありますが緑色のもあります。もう少しかな?、食べられるようになるには・・・消毒もしていないので、ここまで実らせるには、管理が大変だろうな。我が家のブドウは、実ることは実りますが、途中で虫に食べられてしまいます。育てることは、何かが大切なのでしょうね。人を育てること・野菜や果物を育てることは、何か共通のポイントがあるように思うのですが,鍵となることは何なのでしょうか?。
バーベキューから考えること
皆さん、お元気ですか?。この写真は、先日のお客さんのバーベキューの様子です。このコロナ禍でお客さんの受け入れをすることは、とってもとっても神経を使いました。私は、4回目のコロナワクチン接種は、8月1日に終わりました。お客さんを迎える午後、抗原検査も実施しています。そして、消毒液で手に触れるところのふき取りも行います。まだまだ、たくさんあります。明日から、東京に嫁いだ娘と孫が2泊する予定でしたが、連絡して相談の結果、日帰りにすることになりました。正直、ほっとしています。理由は、いすみ市のコロナ感染者数が多いこと、私が感染しても感染させてもいけないと考えているからです。生家への帰省の難しさを痛感させられました。どちらから、話し合いの切り口をすべきなのでしょうか?孫たちが楽しみにしているバーベキューなのですが・・・
この暑さの中、頑張って咲いています
我が家の土手には、いま一列に並んでピンク色の花が咲いています。この花の名前は「ナツズイセン」言います。ずっと前から植えっぱなしで何も世話をしていません。夏になると、暑さに負けないで、咲いてくれます。不思議ですね。この花を見ると、私もへこたれていられないよ。頑張ります。という気持ちになります。だから草刈りが大変なのです。草と一緒に刈れないのです。残して刈るわけです。明日から、風雨が強くなりそうですが、倒れないでね。ファイト。
ゴロゴロ実っています
私は、このメロンが大好きです。毎年、5月の種まきから栽培をしています。凄く甘くはありませんが、さわやかでさっぱりとした甘みがあります。この名前は「タイガーメロン」と言います。とにかく病気が出なくて栽培が簡単です。つまり、だれがチャレンジしても失敗することがありません、必ず実ります。緑の葉の中で、ゴロゴロ実っています。皆さんも来年やってみませんか。初めは、緑色の縦じまですがだんだんと黄色くなってきます。その頃が食べごろです。
宿泊客が帰った後の洗濯
皆さん、お元気ですか?。4日ぶりのブログの更新となります。昨日まで、お客さんがいらっしゃったので失礼をしました。本日より再開をしまい。この間、知り合いの中でコロナ感染者がとっても多くなりました。宿泊客の皆さんが無事にお帰りになったことが何よりでした。この状態での宿泊業は、とっても気遣いが多くなります。勉強もせざるを得なかったです。最悪の状態も考えておかなければならないので疲れが、今までと全く違います。一人で営業する限界を、これほど感じたことはありません。この写真は、帰った後の洗濯ものを干しているところです。洗濯機は、全部で12回使用しました。つまり、一日中洗濯をしていたのです。シーツ・カバー類・タオルケット・タオルなどです。コインランドリーの乾燥は、天日干しには勝てません。だから、すべて自分でやっています。営業の見直しをしていきたいと考えています。
夏と言えば、これかな
皆さんは、夏と言ったら何を思い浮かべますか?やっぱり、これかな?、これとは「花火」です。つい最近、近くの海岸で、久しぶりに「花火大会」がありました。ドカンドカンという音が聞こえてきました。でも、この写真は、宿泊客の皆さんが、我が家の空き地で打ち上げていた様子です。都会では、絶対にできないということでした。よかったね。里山に来て、できたんだから。線香花火も奇麗だったね。見せてくれてありがとう。
とっても、似合うよ
〇〇ちゃん、よく来てくれたね。外は暑いけど、涼しげな服装ね。とってもお似合いよ。顔がお兄ちゃんお兄ちゃんになってきました。パパの誘導が上手だから、100万ドルの笑顔で走れたね。おばちゃんね、〇〇ちゃんの笑顔を見ると、200万ドルの顔になるんだよ。知っていたかな?ラッキー。(許可をいただいて掲載)
お久しぶりね、ウーちゃん
先日、宿泊客を連れて「ハルウララ」と再会してきました。「ウーちゃん」と呼ぶと柵越しに顔を伸ばしてきました。「あっ、覚えてくれていたのね。」相変わらず、まつげがくるっと丸まって愛くるしいところが大好きです。今日は、外の柵ではなくて、部屋の中にいました。さて、なぜでしょう?。聞いてみたら、馬にも「熱中症」があるのだそうです。人間と同じだね。「ウーちゃん、大好きなニンジンを食べているかな。暑さに負けないでね。ウーちゃんは、高知競馬場で、レースに負けても負けても出場したもんね。その根性があるから、だいじょうぶだよ。」
ばんざーい、持てたよ
全国の読者の皆さん、お元気ですか?。4日間もブログの更新をお休みしました。理由は、宿泊客の受け入れの準備が間に合わなくて頑張れませんでした。2日にイセエビの解禁でした。私は、食べるのは好きなのですが、持つのがとっても苦手です。後ろから行って「エイ。やったあ、捕まえられたぞ。」怖がることはなかったのですね。どうも、子供のころにザリガニに挟まれた記憶が残っていたので逃げていたのですが、初めてつかむことができました。お刺身にして食べようかな。イセエビさん、命をいただきます。
夏の時短料理
毎日テレビを見ていると、お昼前後に料理番組がとても多いのに気づきます。私は、よく見ます。その中の一つを紹介します。「アイスいなり」と言います。本当に簡単ですよ。誰でもすぐにできます。材料は、いなりずしを作るときの味付けをした皮、バニラアイスだけです。皮を広げてその中にバニラアイスを詰めていきます。冷たくて美味しいですよ。皆さんもチャレンジをしてみるといいですね。
待ちに待った伊勢エビ漁の解禁
昨日は、伊勢エビの産卵期のため,2カ月間、禁漁だった伊勢エビ漁の解禁でした。この日を待っていました。朝、4時20分に家を出ました。5時前に到着したのですが、船がたくさん港に帰ってきました。船を岸まで上げたら、家族総出で網からイセエビを外します。L字型の金具を使いますが、網に絡まっているので、その作業はプロでないと難しいです。慣れた手つきでどんどん外していきます。家族の団結を感じました。おなかに卵を持っているイセエビもいます。みんな同じ色ではありません。茶色っぽいのは、もうすぐ生まれるよという印です。鮮やかなオレンジ色は、まだまだ生まれないということだそうです。何をやっても、自分の目で確かめることの大切さを感じた朝でした。漁師の皆さん、お疲れ様です。これから漁が続きますので、健康に気を付けて頑張ってね。